• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

母親の咀嚼運動による子供の糖尿病発症抑制機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15761
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関名古屋女子大学 (2017)
星城大学 (2015-2016)

研究代表者

久保 金弥  名古屋女子大学, 家政学部, 教授 (00329492)

研究分担者 笹栗 健一  自治医科大学, 医学部, 講師 (10235286)
東 華岳  産業医科大学, 医学部, 教授 (20273146)
飯沼 光生  朝日大学, 歯学部, 教授 (70184364)
小野塚 実  神奈川歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (90084780)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードprenatal stress / chewing / diabetes mellitus / adiposeness / fat / insullin resistance
研究成果の概要

妊娠中ストレスに曝された胎児は、出生後に糖尿病などの成人病を発症するといわれている。本研究ではストレス負荷中の妊娠母体の咀嚼運動が仔の糖尿病発症に及ぼす影響を検討とした。ストレス中に積極的に咀嚼させた母マウスから生まれた仔マウスでは、ストレスによって惹起されるエネルギー代謝異常が正常化し、糖尿病の発症が抑制されることが分かった。ストレス下の妊娠母体の咀嚼運動で仔の糖尿病発症を抑制できる可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi