• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

急性期認知症看護モデルを用いた戦略的ベンチマーキング開発とケアネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K15789
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)

研究分担者 吉村 浩美  聖隷クリストファー大学, 看護学部, その他 (10573793)
勝原 裕美子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, その他 (60264842)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード急性期病院 / 認知症高齢者 / ベンチマーキング / 看護ケアネットワークの構築
研究実績の概要

が国の超高齢化に伴い、急性期病院では認知症の行動・心理症状(BPSD)やせん妄のある高齢者が増加して看護師はさまざまな困難な状況に遭遇している。急性期病院の認知症高齢者の研修などが実施されるようになったが、ベストプラクティスのモデルやアウトカム評価がなされていない。申請者は平成24年~26年度萌芽研究で急性期認知症看護モデルと急性期認知症看護尺度を開発した。本研究では、急性期認知機能障害高齢者モデルをもとに急性期におけるベストプラクティスをめざした戦略的ベンチマーキングの開発と地域におけるケアネットワークシステムの構築を目的とする。本研究は急性期病院の臨床看護師からも早急に実施してほしいとの要望に基づいたもので、従来の身体拘束や抑制に対する挑戦的取り組みでもある。

1急性期認知症看護ベンチマーキングの開発:多施設ベンチマークに関する評価では『急性期認知症看護尺度』を用いて、指標のレーダーチャートやグラフ化などアウトカム評価方法を開発、同尺度以外にも急性期認知症看護の指標(患者に焦点を合わせたアウトカム指標:認知症診断率、身体拘束率、看護ケアに対する高齢患者・家族の満足度、認知症看護の指標:看護師の認知症高齢者看護に対する満足度、急性期認知症看護尺度、認知症高齢者に対する知識・研修など、ケアの構造指標:看護人員配置パターンなど)を抽出した。

2ベンチマーク評価システムの開発:現在、浜松市内地域5病院は、認知症高齢者に対するケアの質向上に向けて、研修・教育を実践している。同病院を対象に、ベンチマーキングを用いたPDCDサイクルの手順にそって、各病院の強さ弱さを引き出し、問題点を整理して目標や教育・研修システム、施設内研修や施設内の組織改善に向けて必要な急性期看護の指標を確定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね良好であるあり、平成28年度は具体的なベンチマーキングを本格的に開始する。

今後の研究の推進方策

ベンチマークの展開:浜松市内地域5病院を対象にベンチマーキングを用いて、各病院ではPDCAサイクルの手順にそって、各病院の強さ弱さを引き出し、問題点を整理し、目標や教育・研修システム、施設内研修や施設内の組織改善に向けて必要な急性期看護の指標を確定し、ベストプラクティス、データ分析、結果から発見したことの適応・改善・実行を実施する。
・他施設の違いから、自施設の強みと弱みを把握し、自施設での看護実践の改善結果を経年的に把握し、評価する。
・急性期認知症ケアネットワークの構築:3年間のベンチマークを展開しながら、参加している病院の分担研究者および連携研究者、その関係者と急性期認知症ケアネットワークを構築するために会議を開催する。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度は本格的なベンチマーキングを実施する予定であるが、平成28年度の予算が申請よりも削減されていた。そのために平成27年度の準備に関する予算を節約し、平成28年度に移行させた。

次年度使用額の使用計画

平成28年度に実施するベンチマーキングを展開させるための調査員などの謝金やデータ入力の費用とする予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (15件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 急性期病院の認知障害高齢者に対するパーソン・センタード・ケアをめざした看護実践自己評価尺度の開発2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 吉村 浩美, 宗像 倫子, 鈴木 美恵子, 須永 訓子, 勝原 裕美子, 桑原 弓枝, 水野 裕, 長田 久雄
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 20 ページ: 36-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の方への転倒予防マニュアル(第5回) 夜間の転倒予防 昼夜リズム障害・夜間の徘徊から起こる転倒を予防する2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      認知症ケア最前線

      巻: 54 ページ: 92-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の方への転倒予防マニュアル(第4回) 認知症の方の「転倒につながる行動」を予防する2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      認知症ケア最前線

      巻: 53 ページ: 112-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【高齢者の転倒予防】 認知症高齢者の転倒リスクとその予防へのケア 気づく力と見守る目を養う危険予知トレーニングを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 53 ページ: 815-825

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急性期病院の高齢者集合ケアにおける認知症ケアマッピング(DCM)がケアスタッフに及ぼす効果2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 吉村 浩美, 山岸 暁美, 江上 直美, 高木 智美, 高野 智子, 水野 裕
    • 雑誌名

      日本早期認知症学会誌

      巻: 8 ページ: 89-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 老人保健施設の看護師による認知症高齢者のための転倒予防看護質指標の実態とその関連要因2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 丸岡 直子, 加藤 真由美, 平松 知子, 谷口 好美, 小林 小百合, 岡本 恵里, 水谷 信子, 泉 キヨ子, 高原 昭, 赤井 信太郎, 住若 智子, 古田 良江
    • 雑誌名

      日本転倒予防学会誌

      巻: 2 ページ: 9-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の方への転倒予防マニュアル(第3回) 認知症の中核症状から起こる転倒を予防する2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      認知症ケア最前線

      巻: 52 ページ: 102-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の人の痛みの考え方とケア2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      おはよう21

      巻: 26 ページ: 64-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の方への転倒予防マニュアル(第2回) 転倒してしまったときの対応方法2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      認知症ケア最前線

      巻: 51 ページ: 70-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A病棟における認知症高齢者の笑顔があふれる集団ケアの取り組み(第1報)2015

    • 著者名/発表者名
      江上 直美, 吉村 浩美, 高野 智子, 鈴木 みずえ, 高木 智美
    • 雑誌名

      認知症ケア事例ジャーナル

      巻: 8 ページ: 219-224

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本看護科学学会和文誌編集委員会, 著者をエンパワメントする査読コメントを書こう2015

    • 著者名/発表者名
      山本則子, 浅野みどり, 荒木暁子,和泉比佐子, 牛久保美津子, 内田陽子, 遠藤淑美, 大久保暢子, 落合亮太, 小野智美, 片岡 弥恵子, 河野あゆみ, 佐伯圭一郎, 佐伯由香, 酒井明子, 佐藤紀子, 清水 安子, 鈴木みずえ, 田中美智子, 長谷川真澄, 春名めぐみ, 眞嶋 朋子, 三木明子, 宮下光令, 吉沢豊予子, 吉田俊子, 宮本有紀
    • 学会等名
      第35回 日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場,広島市文化交流会館,JMSアステールプラザ
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [学会発表] 急性期医療の場における認知症の人のケア2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      第35回 日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場,広島市文化交流会館,JMSアステールプラザ
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [学会発表] 神経疾患患者の転倒を予防するために チームで取り組む転倒予防 認知症高齢者の転倒予防 看護師の立場から2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      第33回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-28
  • [学会発表] The effects of the behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) and care dependency on quality of life among older persons with dementia2015

    • 著者名/発表者名
      Mizue Suzuki, Hideyuki Hatori, Hajime Ooshiro, Masao kanamori
    • 学会等名
      10th Asia / Oceania Congress of Gerontology and Geriatrics 2015 (IAGG Asia/Oceania Congress)
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-22
  • [学会発表] The influence of behavioral and psychological symptoms of dementia on care dependency among elderly adults2015

    • 著者名/発表者名
      Mizue Suzuki, Hideyuki Hatori, Hajime Ooshiro, Masao kanamori
    • 学会等名
      10th Asia / Oceania Congress of Gerontology and Geriatrics 2015 (IAGG Asia/Oceania 2015 Congress)
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-22
  • [学会発表] Development of person-centered care training program for nurse: using simulated patients who act elder patients with dementia2015

    • 著者名/発表者名
      Ono S Shinozaki E, Yoshimura H, Suzuki M, Kurita AI
    • 学会等名
      10th Asia / Oceania Congress of Gerontology and Geriatrics 2015 (IAGG Asia/Oceania 2015 Congress)
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-22
  • [学会発表] Prevalence of symptoms of dementia in east-Asian cross-cultural (episodic) study2015

    • 著者名/発表者名
      Makimoto K, Kang Y,Kobayashi S, Liao X, Pan-uthai S, Sung H, Suzuki M, Yamakawa M
    • 学会等名
      10th Asia / Oceania Congress of Gerontology and Geriatrics 2015 (IAGG Asia/Oceania 2015 Congress)
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-22
  • [学会発表] 通所介護事業所のスタッフの転倒予防に関するリスク意識とケア場面からの検討 転倒による中等度・重度外傷のない事業所の調査2015

    • 著者名/発表者名
      阿部 邦彦, 福園 有加, 鈴木 みずえ, 鈴木 俊充, 田島 明子
    • 学会等名
      日本転倒予防学会 第2 回学術集会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-11
  • [学会発表] 認知症高齢者の転倒予防2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会 第2 回学術集会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-11
  • [学会発表] タクティールケアが認知症高齢者と看護師に及ぼす心理・行動効果を検討 看護師へのグループインタビュー2015

    • 著者名/発表者名
      木本 明恵, 巽 あさみ, 大塚 敏子, 水田 明子, 菊地 慶子, 鈴木 みずえ
    • 学会等名
      第16回 日本早期認知症学会学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [学会発表] 頭頸部がん患者における頸部郭清術前から退院1ヵ月後の肩関節機能と健康関連QOLの関係2015

    • 著者名/発表者名
      小川 元大, 鈴木 みずえ, 佐野 哲也, 美津島 隆
    • 学会等名
      第49回日本作業療法学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル、神戸国際展示場
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [学会発表] 一般病院の高齢患者の認知症の行動・心理症状と心身機能が心身ケア依存度に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      藤原 美由紀, 三枝 智宏, 鈴木 みずえ
    • 学会等名
      第16回日本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      ホテル札幌芸文館、札幌市教育文化会館
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] 急性期病院における認知機能障害のある高齢者のための看護尺度の開発 パーソン・センタードな視点で進める看護実践をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 山岸 暁美, 宗像 倫子, 勝原 裕美子, 鈴木 美恵子, 須永 訓子, 桑原 弓枝, 吉村 浩美, 水野 裕, 長田 久雄
    • 学会等名
      第16回日本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      ホテル札幌芸文館、札幌市教育文化会館
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] タクティールケアが認知症高齢者の夜間の睡眠に及ぼす効果 A氏への関わりを通して2015

    • 著者名/発表者名
      木本 明恵, 鈴木 みずえ
    • 学会等名
      第16回日本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      ホテル札幌芸文館、札幌市教育文化会館
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] 認知症の人の転倒を予防するために 認知症高齢者の視点からの転倒予防2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      第16回日本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      ホテル札幌芸文館、札幌市教育文化会館
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [図書] フレイルの予防とリハビリテーション, 島田 裕之(編集)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木みずえ
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] 認知症によりそう (こころの科学) ―「治す」から「あるがまま」へ, 上田 諭 (編集)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木みずえ
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 医療・介護スタッフのための高齢者の転倒・骨折予防―転ばぬ先の生活指導, 萩野 浩 (編集)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木みずえ
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      医薬ジャーナル社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi