• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

急性期認知症看護モデルを用いた戦略的ベンチマーキング開発とケアネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K15789
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)

研究分担者 吉村 浩美  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (10573793)
勝原 裕美子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, その他 (60264842) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード急性期 / 認知症 / ベンチマーキング
研究実績の概要

わが国の超高齢化に伴い、急性期病院では認知症の行動・心理症状(BPSD)やせん妄のある高齢者が増加して看護師はさまざまな困難な状況に遭遇している。急性期病院の認知症高齢者の研修などが実施されるようになったが、ベストプラクティスのモデルやアウトカム評価がなされていない。本研究の目的は、急性期認知機能障害高齢者モデルをもとに急性期におけるベストプラクティスをめざした戦略的ベンチマーキングの開発と地域におけるケアネットワークシステムの構築とした。
1.急性期看護の戦略的ベンチマーキングの開発:ベンチマーク評価のために利用する評価指標は、看護実践の内容(急性期認知症看護尺度)、看護実践の結果、身体拘束、せん妄の発生率等などどとして、レーダーチャート、グラフなどで示し、3年間の変化や実態が把握できるように参加病院にフィードバックを行った。
2.急性期認知症看護におけるベストプラクティスのための研修プログラムモデルの開発:認知症模擬患者によるパーソン・センタード・ケアの導入プログラム研修の開発
本プログラムは、急性期病院の看護師を対象とし、講義、せん妄のある認知症SPセッション、グループ討議から構成された。対象者18人の教育効果の評価であるアンケートとグループ討議の内容を質的分析した。対象者全員がパーソン・センタード・ケアやせん妄に関する理解が深まり、実践で活用したいと回答した。グループワークの内容の質的分析結果では、1)認知症高齢者を1人の人として尊重、2)気持ちに共感するコミュニケーション方法、3)看護チームとしてかかわりを大切にする、4)身体拘束をしない入院中の安全の確保、5)身体症状や思いも含めたアセスメント、6)せん妄に応じた具体的なケアの実践の6つのカテゴリーが抽出された。専門知識と看護実践を統合させて実践を振り返ることから、具体的なケアの方向性が明確となった。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 有料老人ホームに勤務するケアスタッフのパーソン・センタード・ケアの意識と職場環境との関連性2019

    • 著者名/発表者名
      朴 信江、鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 17 ページ: 685~695

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気づきが実践となる福祉用具活用の手引き 転倒対策に必要な環境支援のエビデンス2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      臨床作業療法

      巻: 15 ページ: 472~476

  • [雑誌論文] 老年医学(下)-基礎・臨床研究の最新動向-老年看護学 高齢者に特有な疾患への看護におけるアセスメントとケア 骨・運動器系疾患(骨粗鬆症・転倒・骨折)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、内藤 智義
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 76 ページ: 733~737

  • [雑誌論文] 高齢者施設における認知症高齢者の生活支障尺度の信頼性・妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、服部 英幸、阿部 邦彦、中村 裕子、猿原 孝行
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 55 ページ: 386~394

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最新転倒・転落リスクアセスメントツールを求めて~現状の課題と展望~介護老人保健施設における転倒・転落事故予防の課題2018

    • 著者名/発表者名
      杉山 智子、梅原 里実、鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      日本転倒予防学会誌

      巻: 5 ページ: 61~63

  • [雑誌論文] 最新転倒・転落リスクアセスメントツールを求めて~現状の課題と展望~日本転倒予防学会会員を対象とする転倒・転落リスクを把握する方法に関する質問紙調査の報告2018

    • 著者名/発表者名
      征矢野 あや子、鈴木 みずえ、原田 敦、岡田 真平、上内 哲男
    • 雑誌名

      日本転倒予防学会誌

      巻: 5 ページ: 41~49

  • [学会発表] 看護師の臨床判断における転倒につながる「ふらつき」の言語化2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 真由美、泉 キヨ子、鈴木 みずえ、上野 栄一、正源寺 美穂
    • 学会等名
      日本看護科学学会
  • [学会発表] 急性期病院における認知障害高齢者に対する看護実践自己効力感尺度の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、吉村 浩美
    • 学会等名
      日本看護科学学会
  • [学会発表] 介護施設における排泄障害を伴う認知症高齢者への転倒予防ケアの構造 看護職・介護職のチームアプローチに焦点を当てて2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 智義、鈴木 みずえ、古田 良江
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 在宅高齢者の筋力の1年間の変化と歩行機能、転倒要因、健康関連QOLの関係2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣 圭吾、渥美 友梨、柘植 美咲、鳥居 史愛、松崎 花奈子、伊藤 友孝、谷 重喜、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 急性期病院における脳卒中患者に対する転倒・転落予防ケアに関する研究 ベテラン看護師へのインタビュー調査から2018

    • 著者名/発表者名
      清水 美香、伊藤 湯加理、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 認知症高齢者の転倒予防ケア質評価指標によるケア介入プログラムの効果 3地区における1日あたりの転倒の発生率に関する分析2018

    • 著者名/発表者名
      金森 雅夫、鈴木 みずえ、平松 知子、加藤 真由美、谷口 好美、丸岡 直子、六角 遼子、小林 小百合、島田 裕之、泉 キヨ子
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 認知症高齢者の転倒予防ケア質評価指標によるケア介入プログラムからの学びと活用 北陸地区ケアスタッフのインタビューから2018

    • 著者名/発表者名
      丸岡 直子、谷口 好美、加藤 真由美、平松 知子、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 介護老人保健施設における認知症高齢者に対する転倒予防に関する介入プログラムの効果2018

    • 著者名/発表者名
      古田 良江、鈴木 みずえ、松井 陽子、大鷹 悦子、市川 智恵子、阿部 邦彦、内藤 智義、島田 裕之、金森 雅夫
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 認知症高齢者の転倒予防ケア質評価指標によるケア介入プログラムの効果 北陸のケアスタッフの転倒予防に対する意識変化の比較2018

    • 著者名/発表者名
      谷口 好美、平松 知子、加藤 真由美、丸岡 直子、能登 智重、前田 直大、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 最新転倒・転落アセスメント・ツールの展開 転倒予防の観点からみた介護老人保健施設における施設管理・システムに関する実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      杉山 智子、梅原 里実、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 転倒予防学における課題と構築 認知症高齢者の転倒予防の取り組みから2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 高齢者の転倒予防対策 転倒リスクアセスメントツールを活用した転倒予防対策と認知症高齢者に対する転倒予防(看護の立場から)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本老年医学会
  • [学会発表] 今後の転倒予防研究の行方と現場での応用2018

    • 著者名/発表者名
      鳥羽 研二、石橋 英明、神崎 恒一、近藤 和泉、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      Loco Cure
  • [学会発表] 認知症の家族介護者が経験する社会的な生活支障とその支援についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      尾之内 直美、服部 英幸、牧 陽子、鈴木 みずえ、寺田 整司、山野目 章夫
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看護職が実践している認知症高齢者への排便ケアの構造2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 智義、清水 隆裕、鈴木 みずえ、古田 良江
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
  • [学会発表] 認知症高齢者に対する転倒予防に関する介入研究 介護老人保健施設におけるケアスタッフの意識の変化2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、松井 陽子、大鷹 悦子、市川 智恵子、古田 良江、阿部 邦彦、内藤 智義、金森 雅夫
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
  • [学会発表] 急性期病院におけるパーソン・センタード・ケアをめざした看護実践自己評価尺度の変化2018

    • 著者名/発表者名
      吉村 浩美、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本医療マネジメント学会
  • [図書] 認知症plus転倒予防 せん妄・排泄障害を含めた包括的ケア2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4818021808
  • [図書] 3ステップ式パーソン・センタード・ケアでよくわかる 認知症看護のきほん2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、内門 大丈
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      池田書店
    • ISBN
      978-4262145952
  • [図書] 認知症の人の「痛み」をケアする―「痛み」が引き起こすBPSD・せん妄の予防2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ(編集)、高井 ゆかり(編集)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4818021228

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi