• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

看護師のキャリア形成のためのナラティヴ・アプローチ実践評価方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15796
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関神戸大学

研究代表者

福田 敦子  神戸大学, 大学院保健学研究科, 講師 (80294239)

研究分担者 紙野 雪香 (今井雪香)  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (10294240)
森岡 正芳  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (60166387)
高橋 清子  千里金蘭大学, 看護学部, 准教授 (90343251)
研究協力者 齋藤 伸子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードナラティヴアプローチ実践 / 成果 / 評価方法
研究成果の概要

本研究の目的は、ナラティヴ・アプローチ実践による看護師のキャリア形成プログラムの成果の現れ方すなわち具体的方法を明らかにすることである。ナラティヴ・アプローチ実践によるキャリア形成プログラムに参加した看護師は、プログラムで体験したナラティヴ・アプローチを基盤に、個々の看護師の立場で、その状況合った実践を試みていた。このことは、ナラティヴ・アプローチの特徴である「語り手」と「きき手」の関係性を基盤としていたことより成果が見出されることが示唆された。

自由記述の分野

看護教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、ナラティヴ・アプローチの実践評価を開発することは、看護が対象とする“人”の多様な個別性を踏まえた研究の評価指針を提示することができる。このことにより、臨床現場に実践として取り組みやすくなる。看護師は、葛藤を和らげ、看護師個々が大事にしているキャリア形成を促すことができる。看護師個々が主体的に行動でき、日々の看護実践に新たな意味が生まれ、さらにそれが新たな看護を生むことにつながる。本研究の成果は、一般化する科学的研究と同等に扱うことを可能とする。看護領域、医療だけでなく、人を対象とする分野にも広く適応可能とし、自分と他者それぞれ同じ価値のもと理解することにつながる。

URL: 

公開日: 2020-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi