研究課題/領域番号 |
15K15809
|
研究機関 | 名桜大学 |
研究代表者 |
鈴木 啓子 名桜大学, 健康科学部, 教授 (60224573)
|
研究分担者 |
平上 久美子 名桜大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00550352)
鬼頭 和子 名桜大学, 健康科学部, 准教授 (90714759)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ハンドマッサージ / 精神疾患患者 / ケア技術 / 精神看護 / 代替補完療法 |
研究実績の概要 |
作成した精神疾患患者へのハンドマッサージ(以下HMとする)のプロトコールについて、平成28年度から29年度にかけ精神科急性期病棟において陳べ98名の患者に実施し、その分析を行った結果について、精神専門看護師および熟練看護師への面接調査を実施し、今年度、再度検討を行った。一般的に、精神科領域では患者の入院に伴う様々な不安や病状の回復に向けての療養の過程におけるストレスの軽減や看護師等との治療的関係をつくる導入としてHMが活用されることが多い。本研究で着目したのは、医療者側の考えるある目標に向かい患者の状態や状況の改善を図るためにHMを活用するというものではなく、患者自身に心地よさやリラクセーションをもたらすことのできるケア技術としてのHMの開発であった。この点について、今年度は精神保健指定医を対象とした面接調査を2回実施し、また、実際にふれるケアを推奨している精神保健指定医の取組みやこれから始めるふれるケアの実施スペースなどのフィールド調査を実施した。また、その際、精神疾患があり現在通院中の当事者および一般市民、専門家30名を対象に実際にHMの実施方法を解説し、実際にHMを実施し、その評価を得た。その結果、かつて入院経験のある精神疾患患者全員より、入院中にこのような援助を得られると心身の緊張が緩和され非常によいとの評価を得ることができた。以上より、精神科病院において精神疾患患者を対象としてHMを用いたケア技術は安価で短時間に看護師のみならず介護士も実施でき、その実施効果は高く、臨床で活用するケア技術として普及させる意義があるものと考える。
|