研究課題/領域番号 |
15K15810
|
研究機関 | 共立女子大学 |
研究代表者 |
岸田 泰子 共立女子大学, 看護学部, 教授 (60294237)
|
研究分担者 |
久保 恭子 (木村恭子) 東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (10320798)
石井 久生 共立女子大学, 国際学部, 教授 (70272127)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高度生殖医療 / 第三者の生殖機能 / 国際比較 / タイと日本 |
研究実績の概要 |
本研究は、第三者が関与する、いわば倫理的問題を含む高度生殖医療におけるケアについて、日本とタイの看護職者の意見を集約し、看護職者が体験するジレンマを検証するとともに必要な支援を考察し、看護教育への指針を得ることを目的としている。 3年目となる平成29年度は最終年度として、不妊治療における制約が比較的少ないタイ国と国内での制約が多いために海外に治療を求めて不妊カップルがツーリズムを行う日本、この2国間において看護教育への示唆を得るための量的調査を予定していた。しかしながら、タイの研究者との連絡調整に時間を要し、調査原案を作成するに留まった。調査原案は、タイの研究協力者とともに検討し、ほぼ内容を確定した。両国間において研究倫理審査申請の必要があり、プレテストおよび本調査を平成29年度中に実施することが困難であると判断し、本研究の延長申請を行い、量的調査は次年度(平成30年度)に実施する運びとなった。調査では、2国間において看護学生のART (assisted reproductive technology)に対する考え方、倫理観を明らかにし、それぞれの国における不妊看護のための教育への指針を考察する。方法は無記名自記式質問紙調査であり、日本における看護学生約500人、タイにおける看護学生約400人を対象として実施する予定で準備を進めている。 本研究の成果発表として、タイ、バンコクで平成29年10月20日~22日に開催されたThe World Academy of Nursing Science (WANS)International Nursing Research Conference においてCurrent attitude toward assisted reproductive technology involving third party and the desired nursing support in Japanと題する示説発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
タイと日本との国際比較調査を予定していたが、タイの研究協力者との連絡調整に予想を上回る時間を要したため
|
今後の研究の推進方策 |
最終的な国際比較調査原案はほぼ確定した。今後はタイと日本の調査機関における研究倫理審査を経て、本調査実施に向かう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
最終年度として平成29年度に量的調査を実施する予定であったが、できなかったため延長申請により平成30年度に実施することになった。したがって、次年度、調査にかかる費用が必要である。
|