• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

国際看護教育における「文化コンピテンス」のアセスメント手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15814
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関創価大学

研究代表者

忍田 祐美  創価大学, 看護学部, 助教 (00721135)

研究分担者 佐々木 諭  創価大学, 看護学部, 教授 (70463974)
研究協力者 オコンネル ジーン  University of California, Clinical Associate Professor
フェニックス ベサニー  University of California, Clinical Professor
フォーリー メアリー  University of California, Clinical Professor
チェン エンジェル  University of California, Clinical Professor
デリッサー ロザリンド  University of California, Clinical Associate Professor
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード文化コンピテンス / 異文化看護 / 国際看護教育 / 尺度開発 / Nursing Education / Cultural Competency / Nursing Students / Scale
研究成果の概要

本研究の目的は「文化コンピテンス」アセスメントツールを開発し、看護学士課程の学生の「文化コンピテンス」を測り「文化コンピテンス」修得の為の教育プログラム開発に資する根拠と、修得プロセスにおける課題を提示することであった。初めに既存のアセスメントツールを用いて国際看護研修参加学生を対象にパイロットテストを行い。さらに学生のアクティブラーニングを通しての国際看護教育の経験を質的に分析し論文として発表した。また全国の看護学士課程のカリキュラムポリシーと国際看護教育科目の目的をシラバスより抽出し「文化コンピテンス」の概念の分析を行い、尺度が測定するべきデータとし尺度開発に取り組んだ。

自由記述の分野

国際看護

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi