研究課題/領域番号 |
15K15822
|
研究機関 | 大阪信愛女学院短期大学 |
研究代表者 |
井内 伸栄 大阪信愛女学院短期大学, その他部局等, 講師 (30701867)
|
研究分担者 |
上田 博之 大阪信愛女学院短期大学, その他部局等, 教授 (00203448)
田中 希穂 同志社大学, 免許資格課程センター, 准教授 (40399043)
籔内 順子 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 助教 (60751112)
小林 菜穂子 四條畷学園大学, 看護学部, 助教 (80751114)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | e-Learning / 基礎看護技術 / 自己調整学習 / 看護学生 |
研究実績の概要 |
平成28年度は,前年度の模擬患者体格が援助者の姿勢に影響した研究結果を踏まえ,学生がボディメカニクスの原理やその活用方法を視覚的かつ段階的に理解できるe-Learning教材を作成した。 本教材は基本的知識のふり返りや活用法など4つのstepで構成され,学生がボディメカニクスに関する既習内容を復習する際に利用する。具体的には,step1で車椅子移乗の状況設定問題を提示し,ボディメカニクスにおける安定した作業姿勢を満たす条件について図を用いて学習する。step2では,人が座位から立位へと移行する自然な立ち上がりの写真に重心と重心線を加えることにより支持基底面との位置関係の変化を読み取りやすくした。これにより,学生は援助時に自身の姿勢を強く意識する。step3では,椅子への移乗介助動作において学生と看護師の双方の重心の低さ,援助者と対象者の距離,支持基底面と重心線の関係の違いをそれぞれマーカーとコメントで示した。模擬患者の体格が援助者の姿勢に影響することを,移乗開始から終了までの12カットの連続静止画で視覚的に学習する。step4では,step1~3までの内容をミニテスト形式で出題し,知識の定着を図る。 教材完成後,基礎看護技術を履修した学生から20名の調査対象者を募って本教材を提供し,教材の評価を実施した。その結果,step2の人の立ち上がりの重心変化に関する設問では,重心が移動する際に生じる安定性と不安定性を再確認できた。実際の援助の際には対象者の重心の移動に注意し,支持基底面を広くとることの重要性を認識できたという意見が多くみられた。一方,スマートフォンよりもパソコンやタブレットのほうが閲覧しやすいという意見もあり,学習システム利用上の課題もみられた。また,教材の効果検証のための学習者の自己調整学習と自己効力感に関する予備調査を実施し,次年度調査に向けた参考資料を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
基礎看護技術を履修した学生から調査対象者を募ったが,研究協力者の確保に想定外の時間を要し,十分な人数を確保するには至らなかった。また,教材内容を授業で受ける時期と教材を提供する時期の関係で28年度は自己調整学習と自己効力感の前後調査ができなかったため,教材の効果や有用性を十分検討できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度入学生を対象に,車椅子移乗を学習するタイミングで本教材を提供する。車椅子移乗の学習前後において自己調整学習・自己効力感についてアンケート調査し,本教材実施の有無による比較検討を行って教材の効果について検討を進める。
|