研究課題/領域番号 |
15K15824
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
濱田 珠美 旭川医科大学, 医学部, 教授 (00374273)
|
研究分担者 |
石川 洋子 旭川医科大学, 医学部, 特任准教授 (30550660)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 高度実践 / がん看護専門看護師 / 実践コンピテンシー / シミュレーション / 高度実践看護師 / 日本型 / ルーブリック / 臨床判断 |
研究実績の概要 |
H29年度の研究目的は、看護ヘルスアセスメント(シミュレーション場面)教育時のシナリオ(好中球減少症の進行非小細胞肺がん患者・家族)下で、高度実践コース在籍のがん看護専門看護師を目指す大学院生の”実践”コンピテンシーが強化する学習経験の記述に基づき得られた知見と文献検討によって得られた知見とを統合して作成した日本型がん看護高度実践ルーブリック(試案)について、協働するがん看護専門看護師によるレビューを受け、日本型がん看護高度実践ルーブリックの実用性を評価することである。 結果、米国で開発された学部学生が修得を期待される実践力の評価実績を持つシミュレーション学習環境下で使用される臨床実践能力に関するルーブリックを参考として、高度実践者(がん看護専門看護師3人、教員1名)の評価を受け、日本型がん看護高度実践ルーブリック(案)は、シミュレーション下でのがん看護専門看護師を目指す学生の高度実践力の形成評価に際し、標準的言語によるコミュニケーションに活用できる日本型がん看護高度実践ルーブリックとしての実用性があると示唆された。一方、がん看護専門看護師を目指す高度実践コースの大学院生の高度実践力形成評価が期待される臨床状況(シミュレーション)は複数に及ぶ。そこで、次に、具体的な臨床状況特異のルーブリック項目の実践力をコミュニケーションできる項目内容に拡充、形成能力を計量可能とするツールとして、その信頼性と妥当性の検証へと進めていくことが課題として残った。
|