研究課題/領域番号 |
15K15832
|
研究機関 | 三重県立看護大学 |
研究代表者 |
玉田 章 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (50252151)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アロマオイル / 呼吸機能 / 呼吸筋力 / 呼吸抵抗 |
研究実績の概要 |
アロマオイルの呼吸器系への影響を明らかにするために健常なボランティア被験者を実験群Ⅰ(7名),実験群Ⅱ(7名),対照群 (9名)の3群に分けた。実験群Ⅰはユーカリグロブルスなどの3種のアロマオイルを,実験群Ⅱはペパーミント等の3種を混合して使用し,対照群はホホバオイルを使用した。オイルは前腕から手部にかけて1ccを塗布し、実験前後に唾液中のCgAとAMY,換気機能,呼吸筋力,呼吸抵抗を測定した。 実験群IのV50とCgA間で負の相関関係を認め,V50の実験前後の差の平均が正の値であったことから,実験群Iに使用した混合アロマオイルは,副交感神経を優位に働かせ,上部肺野よりも下部肺野への気体流入を優位にしたものと推察された。実験群Ⅱにおいては,FEV1%TとAMY間,VCとCgA間で負の相関関係が認められ,実験群Ⅱで使用した混合アロマオイルにより副交感神経が優位に働いたと考えられるが,FEV1%TとVCの実験前後の差の平均が負の値であったことから,痰喀出への効果は期待できないと考えられた。呼吸筋力については,3群間ともに実験前後の差の平均は全て負になり,AMYとCgAとMEPおよびMIPの間に相関関係はみられていないことから,今回使用したアロマオイルの種類や濃度では筋力増強の効果はないものと判断された。 呼吸抵抗については,実験群ⅡにおいてFresとAMY間で正の相関関係を認め,AMY値の実験前後の差の平均が負の値となり,Fres値も実験前後の差の平均は負の値となったことから,交感神経が優位に働いたと考えられたが,Fresは肺の収縮抵抗示すことからアロマオイルが気管平滑筋以外の器官に作用し,Fresの低下を生じたと推察された。また,本研究での被験者数少なく,特に実験群Ⅱは値にばらつきがみられることも今回の結果に影響したと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、肺理学療法とアロマセラピーを組み合わせてその呼吸器系への効果から術後無気肺を予防しようとするものであり、3段階で構成している。1段階目は肺理学療法として最も器具等を必要としない深呼吸訓練の呼吸機能への影響を確認する。2段階目は呼吸機能に効果のあるアロマオイルを同定する。3段階目は臨床の患者において同定したアロマオイルの効果があるのかを確認することとしている。 1段階目については肺理学療法としての深呼吸訓練がIncentive Spirometerと同等の効果があることを平成27年度の研究で明らかにした。2段階目の呼吸機能に効果のあるアロマオイルについては混合オイルでの呼吸機能改善の示唆を得てはいるが、アロマオイルの種類が多いことと被験者確保や実験時間が相当必要なことから単一のオイルの同定には至っていない。混合オイルでも効果が示唆されることから肺理学療法としての深呼吸訓練とアロマオイルを組み合わせた3段階目の研究は可能と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、医療機関に入院する患者を対象として本研究を実施し、アロマオイルの呼吸器合併症予防に対する一定の見解を得たいと考えている。しかし、患者を対象とした場合、その医療機関での倫理審査を経る必要があり、研究協力協定書等の締結を前提として医療機関の選定にとりかかる必要がある。選定には他の研究で協力関係にある医療機関を予定している。ただし、本研究で使用する呼吸抵抗測定装置やスパイロメーターを他の研究で使用する予定があり、その間、本研究に使用できないことから、研究費の繰り越しを含めて研究計画の見直しが必要となる可能性がある。
|