研究課題
臨床でゲノム医療の実用化が急速に進む中、本研究は、遺伝子検査を考慮するがん患者のための決定支援プログラムの開発を目的に行われた。国内外の文献レビューの結果を踏まえ、当該研究で扱う課題を「遺伝医療を利用するかどうか(遺伝医療にいつ、どのような目的でアクセスするか)」「血縁者(家族)に、いつ、どのように伝えるか」の2つに絞り、外来看護師が患者と面談する際に使用する媒体として、課題ごとにリーフレット/冊子を作製した。さらに、作成された媒体を使用する看護師を対象とした教育プログラムを考案した。作成された媒体と教育プログラムを遺伝医療専門家、看護研究者、看護実践者に評価を依頼し、内容妥当性・実施可能性が確認された(2017年国際遺伝看護学会で報告)。2017年11月に婦人科外来看護師3名を対象に教育プログラムを実施し、2017年12月からリーフレットを用いて看護介入を開始した。サポートプログラムの改善・質向上に役立てるため、パイロットスタディの実施状況を評価した。当該サポートプログラムの評価を通して、看護師の介入により、患者のレディネスが整い、遺伝カウンセリング受診率が上昇することが示唆された。医師と看護師のコラボレーション(協働)による実践活動の円滑化に問題があり、医師を含めた教育プログラムの修正、連携の在り方を検討する必要性が明らかになった(2018年国際遺伝看護学会で報告)。パイロットスタディの評価を基に、教育プログラムの修正、評価指標を決定し評価シートを作成した。2018年12月に研究協力施設の倫理委員会で承認が得られた。今後、当該施設におけるセミナーが予定されており、セミナー前後で受講者に教育プログラムの評価を依頼し、その結果を統計解析する予定である。なお、2018年12月に開催された「リンチ症候群市民フォーラム」において、本研究の成果を報告した。
すべて 2018
すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)