研究課題/領域番号 |
15K15846
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
涌水 理恵 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70510121)
|
研究分担者 |
佐藤 奈保 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10291577)
松澤 明美 茨城キリスト教大学, 看護学部, 准教授 (20382822)
沼口 知恵子 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (50381421)
藤岡 寛 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90555327)
西垣 佳織 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90637852)
|
連携研究者 |
岩崎 信明 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (70251006)
|
研究協力者 |
小沢 浩
岸野 美由紀
岩田 直子
山口 慶子
佐々木 実輝子
秋本 和宏
齋藤 沙織
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 発達障害児 / 在宅 / 重症心身障害 / 家族 / エンパワメント / パス解析 |
研究成果の概要 |
在宅重症心身障害児の家族エンパワメントに関する実証的モデルの構築を目的として全国1,659 の当該家族から無記名自記式質問紙票を回収し共分散構造分析によりモデルを同定した。家族エンパワメントは『社会資源の活用』と『主養育者の介護負担感』、『訪問サービス利用時間』『支援機関数』『年収』により規定され、『社会資源の活用』には『支援機関数』と『訪問サービス利用時間』と「通所系サービス利用時間」と「主養育者の学歴」が、『介護負担感』には「主養育者の中途覚醒頻度」と「支援者人数」と「家族内のきずな」が関与していた(GFI=0.977 AGFI=0.958 CFI=0.922 RMSEA=0.040)。
|
自由記述の分野 |
小児・家族看護学
|