研究課題/領域番号 |
15K15847
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山海 千保子 筑波大学, 附属病院, 副看護師長 (90438101)
|
研究分担者 |
川野 亜津子 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10550733)
小泉 仁子 筑波大学, 附属病院, 看護部長 (20292964)
村井 文江 常磐大学, 看護学部, 教授 (40229943)
岡田 佳詠 国際医療福祉大学, 成田看護学部, 教授 (60276201)
江守 陽子 岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (70114337)
|
研究協力者 |
大髙 美貴
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 育児ストレス / 認知行動療法 |
研究成果の概要 |
認知行動療法に準じたプログラムを妊娠初期・妊娠後期・産褥1か月に実施し、育児ストレスの軽減に効果があるか否か検討した。参加者は架空のストレス場面の絵を見ながら、「自分ならどのように受けとめ、どのように対処するか」を話し合った。また、同時に「日本語版POMS短縮版(緊張-怒りなど6つの気分や感情を表す)」と「ストレス状況対処行動尺度」を実施した。 架空の場面における話し合いは心理的負担が少なく、自分の対処を客観的にみえると好評だった。また、話し合いによって気分や感情を悪化させる人はなく、対処方法は他者の方法を知り幅が広がった。本プログラムは出産後の育児ストレスの軽減に役立つ可能性がある。
|
自由記述の分野 |
母性看護学 助産学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では認知行動療法に準じたプログラムを妊娠初期から母親学級の後などに、短時間で実施したところ、母親の対処方法の種類は増えた。また、他者の考え方を知ることで、自身の情緒を安定的に保つことが可能となり、産後の育児ストレスに対する対策が身についたと考えられた。妊娠初期から母親学級の際、短時間でプログラムを実施することが可能であれば、出産後に育児ストレスを溜め込まない対処方法を身に着けることができ、育児ストレスの軽減に役立つと考える。今回は参加者が少なく一般化は難しいが、今後参加人数を増やし検証することで、その効果が明らかになると考える。
|