• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

へき地における産後ケア促進のための産後院モデルシステム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15865
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関名桜大学

研究代表者

小西 清美  名桜大学, 健康科学部, 教授 (50360061)

研究分担者 金城 壽子  名桜大学, 健康科学部, 上級准教授 (00520834)
長嶺 絵里子  名桜大学, 健康科学部, 助教 (00738148)
鶴巻 陽子  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (80710128)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード産後ケア / 産後ケア施設 / 助産師
研究成果の概要

若年妊産婦や生活困窮者が多い地域において、産後ケア促進のための産後ケア施設の可能性を検討した。産後ケア施設が充実している台湾と国内の首都圏にある産後ケア施設を視察した。また、乳児健診に来られた母親を対象に、産後ケア施設の認識とニーズの実態をO県内の2地域で調査した。その結果、低所得世帯が多く産後ケアを提供している施設について、半数の母親が認知していなかった。一泊2日の宿泊型産後ケア施設の利用料金については、半数の母親が5,000円未満を希望していた。
この研究成果を参考に、O県では産後ケア事業において、低所得世帯に配慮した利用料金を徴収するシステムが提案された。

自由記述の分野

医歯薬学 看護学 生涯発達看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi