• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

妊娠葛藤に直面した女性の意思決定を支えるケアガイドラインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15876
研究機関県立広島大学

研究代表者

上野 陽子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教 (00637192)

研究分担者 大平 光子  広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (90249607)
柏木 恭典  千葉経済大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (80461771)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード妊娠葛藤 / 思いがけない妊娠 / 意思決定の共有 / ガイドライン
研究実績の概要

本研究は、思いがけない妊娠をして「妊娠葛藤」に直面した女性の意思決定を支えるガイドライン(試案)を開発することを目的としている。今年度は、「妊娠等の悩み相談窓口」の支援提供者を対象としたインタビューを終了し分析を進めた。
また、それらの結果に基づいて妊娠相談支援が相談窓口以外でケアを提供する医療従事者がどのように支援をしているか、また支援がどのようにあるべきか実態調査を進めた。
海外調査では、ドイツにおける妊娠相談の実態調査を実施するため、妊娠相談施設を4か所ほど訪れてインタビュー調査を行った。これらの内容や我が国における実態調査を踏まえ、日本の現状に適応する形でのガイドライン(試案)を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

代表研究者が異動してからの状況により、分析・調査などが予定していた時期に実施することが困難であった。

今後の研究の推進方策

国内・海外でのインタビュー調査は終了しているため分析を進め、論文として投稿する予定である。また、実態調査を今年度中に実施し、それらの結果も踏まえた上で最終的にガイドライン(試案)作成まで実施する。

次年度使用額が生じた理由

海外での現地調査が今年度に実施できたため、旅費などにおいて予定と相違があった。翌年度は、調査した結果を投稿・発表するためなどに使用する予定である。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi