• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

超高齢者の術後早期離床プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15879
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関東北大学

研究代表者

丸山 良子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10275498)

研究協力者 佐々木 康之輔  東北大学, 医学系研究科, 助教 (50755642)
包 薩日娜  東北大学, 医学系研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード高齢者 / 自律神経活動 / 体位変換 / 離床
研究成果の概要

高齢者のどのような状態が離床のタイミングとして適切なのか明らかでなく、安全安楽な離床を行うための科学的根拠を持ち合わせていない。加齢により、交感神経活動の上昇、副交感神経活動の低下が認められ、高齢者のこれら自律神経活動や圧反射受容器の減弱が、高率に発症する体位変換時の血圧低下、不整脈、眩暈などの原因と考えられるが、実情はよくわかっていない。本研究は高齢者の安全で安楽な早期離床を目指し、その基礎的知見を見出すことを目的とした。仰臥位から左右側臥位への体位変換時の、循環動態、自律神経活動を評価した。性別に関わらず、左側臥時に心拍数が減少し、高齢男性は右側臥位で、交感神経活動の増加が減弱した。

自由記述の分野

基礎看護学、環境生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi