研究課題/領域番号 |
15K15899
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
亀井 智子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80238443)
|
研究分担者 |
山本 由子 武蔵野大学, 人間科学部, 准教授 (00550766)
糸井 和佳 帝京科学大学, 医療科学部, 准教授 (30453658)
川上 千春 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70643229)
入江 由香子 高崎商科大学短期大学部, その他部局等, 准教授(移行) (00571382)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 世代間交流 / 高齢者 / 小学生 / 混合研究法 / 看護学 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、都市部在住高齢者と小学生主導型の世代間交流看護支援について、1)本人のナラティヴを取り入れた市民主導型の看護支援方法を開発すること、2)世代間交流の質的側面、量的側面を統合した総体としての評価法を混合研究法を用いて開発することである。方法は、並行的収斂デザインによる混合研究法を用い、世代間交流観察尺度、本人の参加満足度による量的評価、交流の様相の観察による質的評価を並行して行い、両者を収斂した。対象は、高齢者群18名(一般群平均年齢77.8歳,n=8、虚弱高齢者群84.8歳,n=6、認知症高齢者群85.0歳,n=4)、小学生群(8.9歳)(n=7)の69セッションの質的・量的データを統合した。その結果から、一般群は、能動的・言語的交流が主であり、虚弱高齢者群と認知症高齢者群では、受動的交流が特徴であり、子どもと共に場を楽しみ、微笑む等が観察され、交流量と満足度はプログラム内容によって異なることが判明した。高齢者は子どもとの交流を通じて回想が惹起され、自身の過去の振り返りが生じていた。また、子どもを褒め、成長を喜ぶといった肯定的なナラティヴが生じることが示され、両世代をつなぐ看護支援が重要であると考えられた。また、Journal of Mixed Methods Research(JMMR)誌に掲載されている、ジョイントディスプレイが提示された12論文、これにハンドサーチによる4論文を加えた計16ジョイントディスプレイを分析し、Creswell(2015)にもとづき分類した。その結果、新たな定義を加えた計5種類の2種データの統合タイプに分類できた。これらから、混合研究法を用いた研究支援ツール(Mixed Methods Study Supporting Tool for Academic Research 21;m-STAR 21)、および混合研究法支援ハンドブックを完成した。
|