研究課題/領域番号 |
15K15901
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
豊島 由樹子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (80249234)
|
研究分担者 |
木下 幸代 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (00095952)
鈴木 知代 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (50257557)
小池 武嗣 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (70345495)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 医療療養病棟 / 在宅療養移行支援 / 看護モデル開発 |
研究実績の概要 |
傷病を抱え療養を続けながらも住み慣れた地域で生活できる地域包括ケアシステムの推進に向けて、長期療養患者の入院先である医療療養病棟においても在宅療養移行支援は喫緊の課題である。医療療養病棟には急性期・回復期病院からの自宅退院が困難な医療的ケアニーズの高い患者が入院している。そのため医療療養病棟からの自宅退院を促進するには、看護師が在宅療養移行支援のイニシアチブを発揮することが求められる。そこで、医療療養病棟の看護師に対する在宅療養移行支援の実態調査と、在宅療養移行に先駆的に取り組んでいる医療療養病棟看護師の支援内容の聞き取り調査、加えて医療療養病棟から在宅療養に移行した患者・家族、訪問看護師を対象として在宅療養移行支援におけるニーズの聞き取り調査も合わせて、在宅療養移行支援の看護モデルを開発することを目的とする。 平成27年度は、医療療養病棟における看護師の在宅療養移行支援の実施状況と困難点について調査票を作成して、国内の40床以上の医療療養病床をもつ病院(約2900施設)の看護師長に郵送し、現在集計中である。 また同時に、在宅療養移行を積極的に行っている(在宅復帰率50%以上の)施設の看護師4名に対して半構成的面接を実施した。聞き取り調査の内容から、在宅療養移行支援を実施している看護師の認識として、医療療養病棟の看護師は、患者・家族の在宅療養の意思を尊重しつつ、看護の視点から在宅療養が患者・家族の幸せにつながるかを見極めた上で、病状悪化時や介護負担時などの在宅療養困難時に再入院が可能であることを伝え、医療管理や介護負担を軽減するような在宅生活に合わせたケアに変更して、自宅で継続する医療的ケアを患者・家族が習得できるまで時間をかけて指導していることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は予定通り、在宅療養移行支援の実施状況等についての調査票を作成して国内の40床以上の医療療養病床をもつ病院(約2900施設)の看護師長に郵送し、調査票の回収ができた(回収率約16%)。 同時に、在宅療養移行を積極的に行っている(在宅復帰率50%以上の)施設の看護師に対する面接調査を開始して、第一段階として、在宅療養移行支援についての看護師の認識について分析考察することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
申請時の研究計画に基づき研究を遂行する。平成28年度は、医療療養病棟の看護師における在宅療養移行支援の実態調査の結果を分析して、学会で発表する。また在宅療養移行を積極的に行っている医療療養病棟の看護師への面接調査は、さらに対象を増やして、在宅療養移行支援の促進要因についての分析を進める。 同時に、医療療養病棟を退院して在宅療養に移行した患者・家族から医療療養病棟における在宅療養移行支援のニーズ等についての聞き取り調査、および訪問看護師に対する医療療養病棟における在宅療養移行支援のニーズ等についての聞き取り調査についても着手する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
面接調査の対象(1名)の都合により、3月に予定していたインタビューが4月末に変更になったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
インタビューにおける交通費、対象への謝礼
|