研究課題/領域番号 |
15K15912
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
桂 敏樹 京都大学, 医学研究科, 教授 (00194796)
|
研究分担者 |
志澤 美保 京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (00432279)
奥津 文子 関西看護医療大学, 看護学部, 教授 (10314270)
春木 香苗 (臼井香苗) 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (50432315)
星野 明子 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (70282209)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 街づくり・地域づくり / 社会的孤立 / 地域の繋がり / 住民参画 |
研究実績の概要 |
地域において地区在住高齢者のための予防的保健活動を行いながら、地域のつながりを大切にした住民主体の参画型健康づくり活動を実践し継続している。その中で、住民が改めて地域の問題に目を向け現状を分析した。その過程において住民は社会的な地域課題として独り暮らし高齢者や一人暮らし高齢者予備軍の存在を認識し、当事者の問題としてだけではなく地域の問題として捉えることの必要性を実感した。また、当該高齢者や予備軍においては社会的孤立者になりうる可能性を潜在的に秘めていることや社会的孤立に伴って地域の問題も派生する可能性が感じられる。従って地域における繋がりの中で社会的孤立とそこから派生する問題の解決に導くことも必要であるとの認識が共有されつつある。 特定の地域における社会的孤立は、高齢者にどのような影響を及ぼすかは未だ明らかになっていない。しかし既に課題が地域に存在することから課題解決のための地域ぐるみの仕組みづくりが必要である。この構築には住民の参画と同意が不可欠である。中期的に地域の実情や特性に沿った仕組みづくりを行うために、地域自治会、関係機関、関係者などと協議を進めるための基盤を構築する準備を進めている。その際、我々がこれまでに創生、構築した既存のヘルスケアタウンの枠組みをどのように活用するかについて検討を始めた。また、既に地域で住民、多機関等が協働して運営している地域健康づくり会やすこやかサロン活動の延長線上で、社会的孤立の予防と健康づくりとの連携を推進する準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
地域において住民の心身の健康づくりやつながりの活性化を進めるための仕掛けづくりや実践活動の継続強化に重点を置かなければならない時期であった。この実践活動が社会的孤立に対応する事業や施策化に欠かせない。従って、今年度は住民との協働で実施するソーシャルキャピタル強化に研究活動の重点内容をシフトしていた。このような実践活動は時間と労力を必要とするにもかかわらず具体的な成果が見えるためにはかなりの時間を要する。しかしながら公衆衛生活動としてはどうしても行わなければならない内容です。 次年度は住民等と協働を図りながら社会的孤立に対する地域のシステムづくりを進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
地域住民と協働して自治会、関係機関・関係者などと共に地域の健康課題である社会的孤立の問題を解決する方策を検討する予定である。そのうえで収集した情報を分析また蓄積しながら中期的な目標である社会的孤立者のための地域支援システムの構築を住民参画で進めるための準備を行う。 これまでの実践活動や成果等を国内外の学会(日公衛学会、日農医学会、AAPI等予定)で報告する。準備が整えば国内外の学術雑誌に投稿する準備を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会への参加日程が、大学の本務と重複したため参加を見合わせた。次年度に参加をするために予算を残し次年度に移した。また英文論文の校正費用、データの整理・入力費用等も次年度にずれ込んだ費用も移した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は国際学会への参加(2回)を予定している。また英文論文の校正、データの整理等の支出に支出を移す予定である。
|