• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

認知症者への理解と対処能力向上のための警察官に特化したプログラム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15923
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

山下 留理子  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (90380047)

研究分担者 谷山 牧  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (40413166)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード認知症者 / 警察職員 / 理解 / 対処能力
研究成果の概要

警察職員の認知症者・家族等への対応の実態、ならびに認知症に関する教育・研修の実施状況を明らかにし、警察官に特化した教育プログラム開発について検討した。家族や介護にかかわるスタッフ9人に対し、行方不明時の警察官の対応についてインタビューを実施し、質的記述的に分析した。また、全国の警察署、警察本部及び警察学校に対して、質問紙調査を行った。
一般的な認知症の理解に加え、認知症者に寄り添った実践的な内容の教育プログラムの必要性が示唆された。

自由記述の分野

公衆衛生看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

警察職員の認知症者・家族等への対応の実態、ならびに認知症に関する教育・研修の実施状況を明らかにし、今後の警察職員に対する認知症の教育プログラム開発への示唆を得た。警察職員とともに関連職種が連携し合って、本プログラムの実施・評価を重ねていくことで、認知症になっても安心してひとり歩きを楽しめるまちづくりの推進とともに、認知症の人が尊厳を保持しつつ社会の一員として尊重される社会の実現の一端を担うことにつながると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi