• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

養護教諭による学校教職員のメンタルヘルス支援モデル開発―承認しあう組織風土の創造

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15931
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

高橋 佐和子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (80584987)

研究分担者 伊藤 純子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (10436959)
佐藤 道子  岐阜聖徳学園大学, 看護学部, 准教授 (60410510)
連携研究者 荒木田 美香子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (50303558)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード学校教職員 / 組織風土 / メンタルヘルス / 養護教諭 / 承認 / プログラム開発
研究成果の概要

本研究は,小中学校教職員の精神衛生管理に養護教諭が積極的に関与する校内モデル構築への示唆を得ることを目的に,「承認しあう風土の醸成」を目指した教員向けの研修プログラムの開発と養護教諭が果たすべき役割の検討を行った.プログラムは,組織風土とメンタルヘルスの関係の理解および組織風土改善への動機付けを目的として開発し,承認・賞賛を体験できるゲームやディスカッションのグループワークを取り入れたところ,組織風土やメンタルヘルスに影響を与える可能性が示唆された.また,教職員の精神衛生管理に積極的に関与している養護教諭は「教員の健康は教育の質を左右する.結果的に子どものためになる」という思いを持っていた.

自由記述の分野

学校保健

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi