• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

剛性理論に基づくグラフ実現アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15942
研究機関京都大学

研究代表者

谷川 眞一  京都大学, 数理解析研究所, 助教 (30623540)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードグラフの剛性 / 大域剛性 / 剛性マトロイド / 周期グラフ / 多面体
研究実績の概要

グラフの実現問題において解の一意性を保障するために基本的な問題であるグラフの大域剛性に関して以下の2つの重要な進展が得られた.

(1) 多面体の剛性はCauchyの剛性定理以降,常に剛性理論の中心的話題である.Cauchyの定理は単体的凸多面体の1-skeletonの剛性を主張しているが,Hendricksonによって凸多面体の1-skeletonは大域剛にはならないことが知られていた.この成果を背景にWhiteleyは単体的多面体に辺を挿入したモデルを考え,大域剛性が得られるための必要十分条件を予想した.本研究では,このWhiteley予想の肯定的解決に成功した.また同様の証明方法で,射影平面やトーラスの三角形分割が大域剛になるための必要十分条件を導出した.

(2) 有限グラフに関する最も基本的な定理としてJackson-Jordanによる2次元大域剛性の組合せ的特徴づけが知られている.近年,結晶構造などの同定問題を念頭に無限グラフの剛性に関する研究が盛んに行われており,Jackson-Jordanによる2次元大域剛性の組合せ的特徴づけ定理を無限周期グラフへと拡張することが重要な未解決問題として広く認識されていた.本研究では格子固定の条件の下,Jackon-Jordan の定理が無限周期グラフへと拡張可能であることを証明することに成功した.また系としてJackson-Jordan定理のトーラス空間への拡張が得られた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大域剛性に関するWhiteley予想の解決など,具体的な理論成果が得られており,当初の目標通り研究が進展していると考えられる.

今後の研究の推進方策

当初の計画通りこれまでの2年間で得られた理論的成果を基礎に,グラフ実現アリゴリズムの設計と解析を行う.特にKrislock-Wolkowiczらのグラフ実現アリゴリズムに対する面的縮小アルゴリズムに対し剛性理論に基づく改良を行い,さらに一般の低階数半正定値計画問題への拡張を試みる.

次年度使用額が生じた理由

理論的研究が計画以上に進展し,論文執筆に集中するために,当初予定していた海外共同研究の研究打合せを延期することにしたため.

次年度使用額の使用計画

当初の計画通り,海外共同研究の研究打合せのための旅費として利用する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Eotvos Lorand University/Budapest University of Technology(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      Eotvos Lorand University/Budapest University of Technology
  • [国際共同研究] Lancaster University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Lancaster University
  • [国際共同研究] CWI(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      CWI
  • [雑誌論文] Global Rigidity of Triangulations with Braces2017

    • 著者名/発表者名
      Tibor Jordan and Shin-ichi Tanigawa
    • 雑誌名

      論文誌投稿済

      巻: - ページ: -

    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A structural characterization for certifying Robinsonian matrices2017

    • 著者名/発表者名
      Monique Laurent, Matteo Seminaroti, and Shin-ichi Tanigawa
    • 雑誌名

      arXiv:1701.00806v1

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Global rigidity of periodic graphs under fixed lattice representations2016

    • 著者名/発表者名
      Viktoria Kaszanitzky, Bernd Schulze, and Shin-ichi Tanigawa
    • 雑誌名

      arXiv:1612.01379v1

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Singularity Degree of the Positive Semidefinite Matrix Completion Problem2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanigawa
    • 学会等名
      DIMACS Workshop on Distance Geometry
    • 発表場所
      New Brunswick, USA
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the singularity degree of graphs2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanigawa
    • 学会等名
      20th Conference of the International Linear Algebra Society (ILAS)
    • 発表場所
      Leuven, Belgium
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Singularity degree of graphs2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanigawa
    • 学会等名
      Lancaster rigidity meeting
    • 発表場所
      Lancaster, UK
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Universal rigidity, singularity degree, and metric polytopes of signed graphs2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanigawa
    • 学会等名
      ICMS: Geometric rigidity theory and applications
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi