• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

がん分子標的薬の特性を考慮したベイズ流用量探索法の研究開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15948
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 統計科学
研究機関東京大学 (2017)
名古屋大学 (2015-2016)

研究代表者

平川 晃弘  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (90609330)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードベイズ流デザイン / 用量探索 / がん臨床試験
研究成果の概要

がん分子標的薬は、毒性と有効性が比例関係にないために、用量探索試験で推奨用量を決定する際に、毒性と有効性を同時評価する必要がある。同時評価の方法として、いくつかの統計的方法論が提案されている中で、本研究ではchange point modelにより有効性の変化点(用量-有効性の関係性が変化する用量)を特定する方法を開発した。また、2剤併用療法において、毒性と有効性を同時評価する第I/II相試験デザインも開発した。

自由記述の分野

生物統計学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi