• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ソフトウェア進化分析に基づくソフトウェア保守支援環境

研究課題

研究課題/領域番号 15K15973
研究機関京都大学

研究代表者

渥美 紀寿  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (70397446)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードソフトウェア工学 / プログラム解析 / ソフトウェア保守 / ソフトウェア進化
研究実績の概要

本年度は既存のソフトウェアが利用しているライブラリの更新に伴なうソフトウェアの修正方法を蓄積するための手法を検討し,それを実現するための環境を構築した.本環境では、(1) OSS ライブラリを対象にリリースバージョンの更新履歴としてバージョン番号と個々のバージョンにおける公開APIの情報を蓄積、(2) OSS ソフトウェアを対象にそれぞれのソフトウェアの変更履歴から外部ライブラリの更新履歴としてソフトウェアのバージョンとライブラリ名およびそのバージョンを蓄積、(3) 開発中のソフトウェアで利用している外部ライブラリとそのバージョンから(1), (2) の情報を利用し、自動更新可能なライブラリとそのバージョンの検出および手動更新するために必要な情報の提示を可能にした。
我々の調査によって外部ライブラリの自動更新可能なソフトウェアが多数存在することがわかった.一方で,既存のソフトウェアでは外部ライブラリの更新頻度が低く,外部ライブラリの更新に伴なうソフトウェアの修正支援を十分に行うことができないことが明らかとなった.
外部ライブラリの不具合によるソフトウェアの不具合を防ぐためには,外部ライブラリを更新することは重要である.我々が構築した外部ライブラリの更新に伴なう修正支援環境を利用することによって,外部ライブラリの更新を促進することが可能となる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Identifying Core Objects for Trace Summarization by Analyzing Reference Relations and Dynamic Properties2018

    • 著者名/発表者名
      NODA Kunihiro、KOBAYASHI Takashi、ATSUMI Noritoshi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E101.D ページ: 1751-1765

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/transinf.2017KBP0018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ライブラリ進化への追随のためのソフト ウェア修正の共有手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      渥美 紀寿, 桑原 寛明
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
  • [学会発表] ソースコードの XML表現のための選択例を用いた対話的XPath生成支援2018

    • 著者名/発表者名
      夏目雅槻, 相澤遥也, 渥美紀寿, 小林 隆志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi