• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

三次元物体の形状に基づく自動アノテーション技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15992
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

立間 淳司  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60711166)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードマルチメディア / パターン認識 / 情報検索 / 三次元物体
研究実績の概要

平成27年度の重要な研究課題は、三次元物体の特徴量の開発であった。特徴量の抽出処理は、パターン認識全般においても重要な課題である。これに対して、近年、畳み込みニューラルネットワークによる特徴抽出が注目を集めている。本研究でも、優れた弁別性を有する三次元物体の特徴量を抽出するため、この畳み込みニューラルネットワークを用いることを考えた。畳み込みニューラルネットワークにより弁別性の優れた特徴量を抽出するためには、大量のラベル付きデータでの学習が必要となる。しかし、一般に、三次元物体のデータセットは未だ小規模である。そこで、大規模画像データセットで学習した畳み込みニューラルネットワークを用いて、特徴抽出を行うことを考えた。学習済みの畳み込みニューラルネットワークの低層の畳み込み層は、画像のエッジやコーナーといった特徴を捉える。本研究では、三次元物体からレンダリングした深度バッファ画像を、学習済みの畳み込みニューラルネットワークに入力し、畳み込み層の出力の共分散を特徴量とすることを考えた。本手法は、従来手法と比較して、優れた弁別性を有することを実験で確認した。また、本手法は、深度バッファ画像だけでなく、通常の画像にも応用できる。食事画像の認識に応用し、従来手法よりも優れた認識性能を得ることを確認した。その他、三次元物体の自動アノテーションを評価するためのデータセットの作成、色付き三次元物体に対応した特徴量の抽出、マルチモーダルニューラルネットワークの調査・考案を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度に計画していた、三次元物体の自動アノテーションのためのデータセット作成と、新たな三次元物体の特徴量の考案を行うことができた。データセットの作成では、含まれる三次元物体・ラベルの内容が異なる二種類のデータセットを作成した。このデータセットを用いて、予備実験を進めた。特徴量の考案では、研究実績の概要で述べた様に、学習済み畳み込みニューラルネットワークを用いた特徴抽出手法を考案した。その他、画像のテクスチャ解析手法であるLocal Binary Patternを応用した、色付き三次元物体の特徴量も開発した。また、平成28年度に研究・開発を予定しているマルチモーダル次元削減手法については、予備実験・調査等を終えている。以上から、おおむね当初の計画どおり研究が進められていると判断した。

今後の研究の推進方策

今後の研究では、三次元物体の自動アノテーションのためのマルチモーダル次元削減手法の考案・開発を進める。これまでの研究で、評価のための三次元物体に形状を表す複数ラベルを付与したデータセットの作成と、マルチモーダル次元削減手法の予備調査を終えている。三次元物体とそれに付与された複数ラベルとの関係は、二部グラフで表現できる。この二部グラフで表現された関係を反映した、部分空間の解析方法を考案することが、今後の重要な課題となる。また合わせて、得られた研究成果を、論文誌にまとめることも進める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Retrieval and classification methods for textured 3D models: a comparative study2016

    • 著者名/発表者名
      S. Biasotti, A. Cerri, M. Aono, A. Ben Hamza, V. Garro, A. Giachetti, D. Giorgi, A. Godil, C. Li, C. Sanada, M. Spagnuolo, A. Tatsuma, S. Velasco-Forero
    • 雑誌名

      The Visual Computer

      巻: 32 ページ: 217-241

    • DOI

      10.1007/s00371-015-1146-3

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Food Image Recognition using Covariance of Convolutional Layer Feature Maps2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tatsuma, Masaki Aono
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E99-D ページ: 未定

    • DOI

      10.1587/transinf.2015EDL8212

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 色付き三次元物体の類似検索2016

    • 著者名/発表者名
      真田知佳,立間淳司,青野雅樹
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      横浜市,慶応義塾大学
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] Multimodal Extreme Learning MachineによるWikipedia記事のマルチモーダル検索2015

    • 著者名/発表者名
      立間淳司, 青野雅樹
    • 学会等名
      第7回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • 発表場所
      東京都,リクルート東京本社
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] 文法的な表現を手がかりとした宿泊施設レビュー文の意見分類2015

    • 著者名/発表者名
      大塚達也, 立間淳司, 青野雅樹
    • 学会等名
      第14回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      松山市,愛媛大学
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] 料理レシピサイトから抽出される特徴に基づいた調理時間予測2015

    • 著者名/発表者名
      阿部卓也, 立間淳司, 青野雅樹
    • 学会等名
      第14回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      松山市,愛媛大学
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] Retrieval of Non-rigid (textured) Shapes Using Low Quality 3D Models2015

    • 著者名/発表者名
      Andrea Giachetti, Francesco Farina, Francesco Fornasa, Atsushi Tatsuma, Chika Sanada, Masaki Aono, Silvia Biasotti, Andrea Cerri, Sungbin Choi
    • 学会等名
      Eurographics Workshop on 3D Object Retrieval 2015
    • 発表場所
      スイス,チューリッヒ大学
    • 年月日
      2015-05-02 – 2015-05-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Retrieval of Objects Captured with Kinect One Camera2015

    • 著者名/発表者名
      Pedro B. Pascoal, Pedro F. Proen, Filipe Gaspar, Miguel Sales Dias, Luis Filipe Teixeira, Alfredo Ferreira, Viktor Seib, Norman Link, Dietrich Paulus, Atsushi Tatsuma, Masaki Aono
    • 学会等名
      Eurographics Workshop on 3D Object Retrieval 2015
    • 発表場所
      スイス,チューリッヒ大学
    • 年月日
      2015-05-02 – 2015-05-03
    • 国際学会
  • [産業財産権] 画像認識装置、画像認識方法、及び画像認識プログラム2016

    • 発明者名
      立間淳司,青野雅樹
    • 権利者名
      国立大学法人豊橋技術科学大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-008273
    • 出願年月日
      2016-01-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi