• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

通信を最小化した代数的マルチグリッド法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15998
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高性能計算
研究機関工学院大学

研究代表者

藤井 昭宏  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 准教授 (10383986)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード代数的多重格子法 / 粗格子集約 / ニアカーネルベクトル / 時間積分並列化
研究成果の概要

線形問題の解法の一つである多重格子法は大きいサイズの問題を小さいサイズの問題(粗いレベル)に近似し,それらを交互に反復的に解く手法であるが,スーパーコンピュータなどの超高並列な環境では小さいサイズの問題が全プロセスに分散され,通信が多くの時間を占めてしまう問題があった.この場合,小さいサイズの問題を解くための通信時間がボトルネックとなり,高並列時には全体性能をより悪化させてしまう.本研究ではそれを解決するため,粗いレベルにおいて並列度と通信量をうまくバランスさせる新規の手法を提案し,実装例としてプログラムに公開した.

自由記述の分野

高性能計算

研究成果の学術的意義や社会的意義

線形問題の解法として多重格子法は流体解析も含めて,広い範囲のアプリケーションで利用されている.本研究では主に,高並列時に課題になるサイズの小さい問題の生成方法についてと,問題に応じて収束性をあげるためのニアカーネルベクトルの設定手法について新規手法を提案し,発表をしてきた.今後,本研究の考察の対象としているような超高並列な計算環境や,問題に応じて収束しにくい成分を設定して代数的多重格子法を適用する場面において,本研究の成果が取り込まれていくことを期待している.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi