• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

通信回避型行列分解の実用性向上に資する基盤技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16000
研究機関北海道大学

研究代表者

深谷 猛  北海道大学, 情報基盤センター, 助教 (30633846)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード並列計算 / 行列計算 / 通信回避 / 高性能計算
研究実績の概要

前年度に引き続き,今年度も基本的な行列計算における通信回避の具体的な事例に関する研究を行った.主な研究内容は以下の通りである.
1)通信回避型の行列のQR分解アルゴリズムの研究として,従来アルゴリズム及び複数種類の通信回避型アルゴリズムの性能を詳細に評価するために,プログラムコードの整備を行った.特に,通信回避型アルゴリズムの実装方法については,これまでに十分に検討がなされていない点が多く,前年度から行っている,TSQRアルゴリズム中の三角行列から構成される小サイズの行列のQR分解の効率的な実装方法の検討等も併せて行った. 様々な行列のQR分解アルゴリズムに関する詳細な性能評価を行う準備が完了し,予備的な評価も行うことができた.
2)行列計算の基本的カーネルの一つである,密行列ベクトル積について,分散並列環境における通信隠蔽技術の研究を行った.行列をブロックに分割し,ブロック単位で演算を行うことで,次のブロックの演算に必要なデータの通信を隠蔽する手法を検討した.分散並列計算機を用いて性能評価を行った結果,行列サイズ等の条件次第で一定の効果を確認することができた.一方で,密行列ベクトル積がメモリバンド幅依存の計算であるため,演算に伴うメモリアクセスコストと,通信に伴うメモリアクセスコストが競合し,期待された通信隠蔽の効果が得られない場合があることが分かった.
3)分散並列環境向けの行列計算ライブラリのデファクトスタンダードであるScaLAPACKに関する性能評価を行った.ScaLAPCKの課題を把握することは,通信回避型行列計算の研究を行う上で重要であり,今回の性能評価を通して,ScaLAPACKのルーチンによるスケーリングの差などを明らかにすることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年に引き続いて,通信回避型の行列計算に関する研究を行い,新しい知見を得ることができている.また,通信回避型行列分解アルゴリズムのプログラムコードの実装もおおむね順調に進んでいると判断できる.

今後の研究の推進方策

2年間で得られた個別の研究事例を整理し,通信回避型行列分解に共通して活用できる基盤技術としてまとめることを目指す.併せて,これまでの研究で実装してきたプログラムコードを整備・改良し,アプリケーション等で利用可能な形とすることを目指す.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 共役勾配法への種々の通信削減手法の適用と評価2016

    • 著者名/発表者名
      熊谷 洋佑, 藤井 昭宏, 田中 輝雄, 深谷 猛, 須田 礼仁
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS)

      巻: 9 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [学会発表] ステンシル構造を利用した疎行列ベクトル積の高速化に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      三浦 瑛絵, 深谷 猛, 岩下 武史
    • 学会等名
      日本応用数理学会 若手の会 第2回学生研究発表会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-05
  • [学会発表] Performance Evaluation of Time-Space Tiling Strategies for Iterative Stencil Computations on Multi/Many-Core CPU Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fukaya and Takeshi Iwashita
    • 学会等名
      SIAM Conference on Computational Science and Engineering (CSE17)
    • 発表場所
      Atlanta (USA)
    • 年月日
      2017-02-28
    • 国際学会
  • [学会発表] ScaLAPACKの性能分析と次世代アルゴリズム研究への指針2016

    • 著者名/発表者名
      深谷 猛
    • 学会等名
      計算物質科学における時空間アップスケーリングと数理手法
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2016-11-29
  • [学会発表] 分散並列計算機における密行列ベクトル積の通信隠蔽実装の評価2016

    • 著者名/発表者名
      川村 卓人, 深谷 猛, 岩下 武史
    • 学会等名
      2016年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2016)
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-06-06
  • [学会発表] An Impact of Tuning the Kernel of the Structured QR Factorization in the TSQR2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fukaya and Toshiyuki Imamura
    • 学会等名
      SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing (PP16)
    • 発表場所
      Paris (France)
    • 年月日
      2016-04-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi