• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

意思決定における判断バイアスの発生メカニズムの解明と除去法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16008
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

近藤 あき  京都工芸繊維大学, 繊維学系, 助教 (30727053)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード系列依存性 / 系列効果 / 知覚 / 判断 / 顔魅力 / 布
研究成果の概要

日常生活で人が対象に対し、魅力のような高次印象の判断や評価を連続的に行う際には、個々の判断は過去に行なった判断に近づくように変容する。本研究では、これらの判断におけるバイアス効果の生起メカニズムについて検討することを目的とした。研究の結果、顔の魅力の知覚が過去に知覚した顔の魅力に近づくことを示し、高次印象の判断におけるバイアス効果が、知覚のような低次レベルにおいても生じていることを明らかにした。

自由記述の分野

認知科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

判断におけるバイアス効果は実社会場面においても生じており、様々な場面で正確な判断や適切な選定ができなくなる弊害を生じることが示唆されている。本研究は刺激の高次印象の判断に対するバイアス効果が、知覚レベルにおいても生じることを初めて明らかにしたが、これらの成果は実社会場面におけるバイアス効果を除去する上で、知覚や判断といった各処理レベルのバイアス効果がどのように影響しているかに関する基礎的知見を提供すると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi