研究実績の概要 |
本研究ではマーモセットにおける皮質眼領野を決定するためfMRI実験を実施した。マーモセットは9.4TMRIの中で反復眼球運動課題を実施した。賦活領域の領野推定においては、Hashikawa-atlasへの非剛体変換にて推定した。実験では周辺視野間へ大きくサッカードするLarge Saccade条件、中心窩近傍でサッカードをするSmall Saccade条件、一点で固視するFixation条件を行った。Small-saccadeとFixationでは条件間で顕著な賦活コントラストは得られなかった。一方でLarge SaccadeとFixation条件において複数の皮質領野でサッカード関連活動が確認された。前頭前野では、A8aVにてサッカード関連活動が確認された。この領野は解剖学的な知見からもマーモセットにおける前頭眼野と推定されており、本研究における機能解析とも一致する。また、頭頂葉、後頭葉にもサッカードにより賦活する領野が認められた。賦活はMT野のちょうど背側後端と、腹側前端分に位置していた。マカクザルの研究では頭頂葉ではLIPという領野がサッカードの制御に重要と考えられている。マーモセットにおいて解剖学的にLIPとされている領野において、本研究でも顕著な活動が認められた。ただそのBOLD反応パターンは他の皮質眼野とは著しく異なるものであった。さらに背側後頭葉に位置するV6,V6a,V3aにおいてもサッカード関連の活動を確認した。本研究により、眼球運動制御に関わるマーモセットの皮質領野を特定することができた。マーモセットにおける眼球運動はマカクやヒトなどと異なりかなり狭い範囲に限定されることが行動学的に知られているが、眼球運動制御に関わる皮質領野の局在について基本的な特徴が真猿類間で保存されていることが示された。
|