• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

拡張現実感に基づくインタラクティブディスプレイのための基盤技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16040
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関京都大学 (2016-2017)
奈良先端科学技術大学院大学 (2015)

研究代表者

山本 豪志朗  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (70571446)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード拡張現実感 / 不可視マーカ / インタラクティブディスプレイ
研究成果の概要

人に知覚されにくく,コンピュータのみが検出可能なマーカのディスプレイへの埋め込みおよびその認識技術を開発し,実用化に向けた安定化手法を考案・実装した.インタラクティブディスプレイのための基盤技術として期待できる.従来技術と比較して,非同期・表示映像低依存・民生機の使用の特徴を同時実現するという新規な技術を開発した.具体的に三つの課題に取り組んだ;(1) 頑強な知覚困難型マーカ実現に向けた動的コンテンツへの対応と徹底的な安定化手法の考案,(2) 実空間インタラクションにて生じる距離変化を考慮したマーカ開発,(3) 光投影による実空間中へのマーカ埋め込みに生じる問題解明と頑強なマーカ埋め込み手法.

自由記述の分野

拡張現実感,ヒューマンコンピュータインタラクション

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi