• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

FeelHelper:被加害者双方に着目したネットいじめ対策のための技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16044
研究機関北見工業大学

研究代表者

プタシンスキ ミハウ  北見工業大学, 工学部, 助教 (60711504)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードネットいじめ / ネットいじめ検出 / 自然言語処理 / パターン抽出
研究実績の概要

ネットいじめ検出手法の最適化を行った.まず,検出手法の種単語の自動収集及びフィルタリング手法を提案し,国際会議ICATI2016で発表した.また種単語自動取集手法の性能向上及び最適化し学術誌(IJETI)にて論文を公開した.それを従来手法と統合し,状況に応じてサステナブルなネットいじめ検出手法を構築し学術誌(IJCCI)にて発表した.さらに,表記的素性に加えて意味的素性を応用によって更なる性能向上ができた(国際会議SCIS-ISIS2016).また,感情解析システムの実証実験を行った(学術誌LLS).
その次に,うつ病書き込み検出手法の開発を開始し,これまでの実験方法と,文パターン抽出手法を用いてうつ病患者ブログのコーパスから正例・ 不例を抽出し,特徴的パターンを一般ブログコーパスによてフィルタリングし,有効のパターンのみを学習用のフィーチャとして登録した.有効なフィーチャを 基に機械学習を行い,分類機の訓練を行った.各手法の自動評価実験を行い,そこから得られた結果を分析しエラーの修正を行い,分類機の最適化に用いた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は計画通りに行うことができた.

今後の研究の推進方策

研究の最後の段階では,まず,有害書き込み検出手法及びうつ病書き込み検出手法の統合を行う.それに向けて両システムのインターネット(SNS)上の性能を確認し,評価結果を分析し,エラーの修正を行い,最後に手法の統合によってシステムを構築する.
また,これまで作ってきた手法をモバイルコンピュータ用のアプリケーションとして携帯電話やスマホなどに応用する.そこでまず,アプリケーションのインターフェース仕様を確立する.更に統合した手法をインターフェースに応用し,性能評価及び最適化(エラー分析・修正,インターフェース最適化)を行う.最後に研究成果を公開し国際会議及び学術雑誌において成果を発表する.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] "Subjective? Emotional? Emotive?: Language Combinatorics based Automatic Detection of Emotionally Loaded Sentences"2017

    • 著者名/発表者名
      Michal Ptaszynski, Fumito Masui, Rafal Rzepka, Kenji Araki
    • 雑誌名

      Linguistics and Literature Studies

      巻: 5 ページ: 36-50

    • DOI

      10.13189/lls.2017.0501

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] "Sustainable cyberbullying detection with category-maximized relevance of harmful phrases and double-filtered automatic optimization"2016

    • 著者名/発表者名
      Michal Ptaszynski, Fumito Masui, Taisei Nitta, Suzuha Hatakeyama, Yasutomo Kimura, Rafal Rzepka, Kenji Araki
    • 雑誌名

      International Journal of Child-Computer Interaction (IJCCI)

      巻: 8 ページ: 15-30

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ijcci.2016.07.002

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] "Statistical Analysis of Automatic Seed Word Acquisition to Improve Harmful Expression Extraction in Cyberbullying Detection"2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuha Hatakeyama, Fumito Masui, Michal Ptaszynski, Kazuhide Yamamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Engineering and Technology Innovation

      巻: 6 ページ: 165-172

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] "Detecting Spam Reviews on the Chinese Online Shopping Site TaoBao"2016

    • 著者名/発表者名
      Shinshin Ryu, Fumito Masui, Michal Ptaszynski
    • 学会等名
      International Workshop on Modern Science and Technology 2016
    • 発表場所
      Taichung (Taiwan)
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Crime Detection in Text for a Better Moral Reasoning System2016

    • 著者名/発表者名
      Radoslaw Komuda, Michal Ptaszynski, Rafal Rzepka, Kenji Araki
    • 学会等名
      The 33rd Annual Meeting of the Japanese Cognitive Science Society
    • 発表場所
      北海道・札幌
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [学会発表] "Detecting Cyberbullying with Morphosemantic Patterns"2016

    • 著者名/発表者名
      Michal Ptaszynski, Fumito Masui, Yoko Nakajima, Yasutomo Kimura, Rafal Rzepka, Kenji Araki
    • 学会等名
      Joint 8th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 17th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS 2016)
    • 発表場所
      北海道・札幌
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-28
    • 国際学会
  • [学会発表] "Towards Joking, Humor Sense Equipped and Emotion Aware Conversational Systems"2016

    • 著者名/発表者名
      Pawel Dybala, Motoki Yatsu, Michal Ptaszynski, Rafal Rzepka, Kenji Araki
    • 学会等名
      7th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2016)
    • 発表場所
      Florida (USA)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] "Recognizing and Converting Cockney Rhyming Slang for Cyberbullying And Crime Detection"2016

    • 著者名/発表者名
      Radoslaw Komuda, Michal Ptaszynski, Rafal Rzepka, and Kenji Araki
    • 学会等名
      IJCAI 2016 International Workshop on Language Sense on Computer
    • 発表場所
      New York (USA)
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] "Statistical analysis of automatic seed word acquisition to improve harmful expression extraction for cyberbullying detection"2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuha Hatakeyama, Fumito Masui, Michal Ptaszynski, Kazuhide Yamamoto
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Technology Innovation 2016 (ICATI2016)
    • 発表場所
      Bali (Indonesia)
    • 年月日
      2016-06-30 – 2016-07-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 有害表現抽出に対する種単語の影響に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      畠山 鈴生, 桝井 文人, プタシンスキ ミハウ, 山本 和英
    • 学会等名
      人工知能学会第30回全国大会
    • 発表場所
      福岡県・北九州
    • 年月日
      2016-06-06 – 2016-06-09
  • [学会発表] 顔文字と日本語オノマトペの関連性分析2016

    • 著者名/発表者名
      石井 直人, 桝井 文人, プタシンスキ ミハウ
    • 学会等名
      人工知能学会第30回全国大会
    • 発表場所
      福岡県・北九州
    • 年月日
      2016-06-06 – 2016-06-09
  • [学会発表] 中文スパムレビュー検出のためのショッピングサイトレビュー分析2016

    • 著者名/発表者名
      劉 真真, 桝井 文人, プタシンスキ ミハウ
    • 学会等名
      人工知能学会第30回全国大会
    • 発表場所
      福岡県・北九州
    • 年月日
      2016-06-06 – 2016-06-09
  • [図書] 心を交わす人工知能: 言語・感情・倫理・ユーモア・常識2016

    • 著者名/発表者名
      荒木 健治, ジェプカ・ラファウ, プタシンスキ・ミハウ, ディバワ・パヴェウ
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      森北出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi