• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

クラウドロボティクス基盤を用いた大規模データからの動作と対話の学習

研究課題

研究課題/領域番号 15K16074
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

杉浦 孔明  国立研究開発法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所・情報利活用基盤研究室, 主任研究員 (60470473)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード知能ロボティクス / 模倣学習 / 機械学習 / 動作認識 / ヒューマンロボットインタラクション
研究実績の概要

行動と対話の学習は、ロボットの知能の高度化にとって根源的な課題である。本研究は、多種多様な動作の共通知識を利用する模倣学習手法を開発するとともに、クラウドロボティクス基盤による動作と対話の学習を実現することを目的とする。
本年度は、関節角時系列の予測問題に対し、Dynamic Pre-trainingを導入したDeep Neural Networkに基づく手法の開発を行い、標準データセットを用いた検証実験により、小さい誤差で予測可能であることを示した。また、クラウドロボティクス基盤rospeexの高速化に取り組み、ベースライン手法のレスポンス時間が3.44秒であるのに対し、提案手法のレスポンス時間を0.84秒へと短縮した。
本年度の学術的成果としては、人工知能分野におけるトップジャーナルであるArtificial Intelligenceを含むジャーナルに成果を発表するとともに、IEEE/RSJ IROSやIEEE/ACM HRIなどのロボティクス分野のトップカンファレンスにおいて発表を行った。また、国内および国際会議における招待講演を通じて技術知識の普及に努めた。
成果の実証として出場したトヨタHSRハッカソンでは、クラウドロボティクスおよびウェブ知識源の利活用に関するデモを行い、優勝した。また、成果の社会展開として国際的に公開済みであるクラウドロボティクス基盤rospeexが3万ユニークユーザを達成した。
技術知識の普及活動の一環として、日本ロボット学会学術講演会において「確率ロボティクスとデータ工学ロボティクス」に関するオーガナイズドセッションを継続的に開催しており、今年度は最大規模の参加者を集めるなど、ロボティクスへの統計的機械学習の応用に対して先導的な活動を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は、手法の検討面からは、動作予測およびクラウドロボティクスにおける手法を提案し、標準的なデータセットおよび評価尺度を用いて性能向上を確認した。また、人工知能分野におけるトップジャーナルやトップカンファレンスにおいて成果を発表するとともに、オープンソース化したソフトウェアが大規模ユーザに使用されるなど、社会展開面からも順調である。また、トヨタHSRハッカソンにおいて、これらの技術が高く評価され、優勝した。

今後の研究の推進方策

概ね順調に計画を遂行しており、現在のところ予定外の変更はない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ロボカップ@ホーム: 人と共存するロボットのベンチマークテスト2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦孔明
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 31 ページ: 230-236

  • [雑誌論文] RoboCup@Home: Analysis and Results of Evolving Competitions for Domestic and Service Robots2015

    • 著者名/発表者名
      L. Iocchi, D. Holz, J. Ruiz-del-Solar, K. Sugiura, and T. van der Zant
    • 雑誌名

      Artificial Intelligence

      巻: 229 ページ: 258-281

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Analysis of Long-Term and Large-Scale Experiments on Robot Dialogues Using a Cloud Robotics Platform2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sugiura and K. Zettsu
    • 学会等名
      ACM/IEEE HRI
    • 発表場所
      Christchurch, New Zealand
    • 年月日
      2016-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Statistic Imitation Learning and Human-Robot Communication2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sugiura
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on Cognitive Neuroscience Robotics
    • 発表場所
      サンケイカンファレンス(大阪市北区)
    • 年月日
      2016-02-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cloud Robotics for Human-Robot Dialogues2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sugiura
    • 学会等名
      Japan-UK Robotics and Artificial Intelligence Seminar 2016
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2016-02-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rospeex: A Cloud Robotics Platform for Human-Robot Spoken Dialogues2015

    • 著者名/発表者名
      K. Sugiura and K. Zettsu
    • 学会等名
      IEEE/RSJ IROS
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] クラウドロボティクス基盤rospeexの長期実証実験と大規模ロボット対話データの解析2015

    • 著者名/発表者名
      杉浦孔明, 是津耕司
    • 学会等名
      第33回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都足立区)
    • 年月日
      2015-09-05
  • [学会発表] Dynamic Pre-trainingを導入したDeep Neural Networkによる関節角時系列の予測2015

    • 著者名/発表者名
      杉浦孔明, 是津耕司
    • 学会等名
      第33回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都足立区)
    • 年月日
      2015-09-04
  • [備考] rospeex website

    • URL

      http://rospeex.org/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi