• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

流体計算機を実装する:新規情報処理技術の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16076
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関東京大学 (2017)
京都大学 (2015-2016)

研究代表者

中嶋 浩平  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任准教授 (10740251)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードレザバー計算 / リカレントニューラルネットワーク / 非線形力学系 / ファラデー波
研究成果の概要

容器に入った液体に縦方向の加振を施すとファラデー波と呼ばれる水面波が生成される。この波のダイナミクスは、カオスを含むきわめて多様な時空間パターンを示すことが知られている。本研究テーマでは、このファラデー波を計算資源として活用することを考える。具体的には、レザバー計算と呼ばれる大自由度力学系を活用した新規情報処理技術に着目し、ファラデー波の時空間パターンに一部計算を実装させるシステム(流体計算機)を構成する。ここではまず、このシステムの応答特性から説明し、水面波のダイナミクスを活用してタイマー(時間間隔の制御)が構築できることを示した。また、その記憶容量についても定量的に解析した。

自由記述の分野

非線形力学系、情報理論、レザバー計算、ソフトロボティクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi