研究課題/領域番号 |
15K16080
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
緒方 洋輔 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, 科研費研究員 (60641355)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | fMRI / 単純接触効果 / 好感度評価 / 脳機能デコーディング |
研究実績の概要 |
今年度は、脳内可塑性変化の誘導によりもたらされた脳活動の変化が、好感度の変化を引き起こすという因果関係を機能的核磁気共鳴画像法(functional magnetic resonance imaging, fMRI)を用いたニューロフィードバック法により明らかにすることを目的とし、ニューロフィードバック法を行うための実験環境構築の検討を主に行った。主に予備検討として、本研究で用いる脳活動データと類似性のある先行研究で得られたfMRIデータを用いて、関心領域であるBrain valuation systemとされる線条体、眼窩前頭皮質、後部帯状回と視覚-運動関連領野である下頭頂小葉の機能的結合と、好意度の変化との関係性をパス解析・因子分析を用いて因果関係性の検討を行った。検討の結果、下頭頂小葉-眼窩前頭皮質の機能的結合が間接的に好感度の変化に影響する可能性が示唆された。その結果などを元に、実験環境の構築とニューロフィードバックシステムの構築を行い、次年度以降のニューロフィードバック実験を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度からの所属変更に伴い、研究を継続するために、今年度構築した実験環境の移行にエフォートを割いたため、状況としてはほんの少々ではあるが計画より遅れていると言わざるを得ない状況である。しかし、本年度は計画に無かったが追加で行った予備検討により、因果関係性をさらに明らかにするための方策がニューロフィードバック法に加えて明らかになったため、次年度以降に即座に本実験に移ることも可能になったため、遅れは取り戻せると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究を推進するために、本年度はニューロフィードバック実験を主に行う予定である。特に、本年度予定していた脳活動変化を引き起こすニューロフィードバックと同時に脳機能結合の解析、評価を同時に行うことで、研究に必要な期間を短縮する予定である。また、参画している他プロジェクトにおいて、脳内活動パターンを推定するmulti voxel pattern analysisや、機械学習を用いた脳機能デコーディング法のノウハウが得られたため、それらの手法も取り入れて研究を発展させる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は研究計画のうち予備検討・実験環境開発に比重をおいたため、情報収集などのための学会参加は最低限に抑えられているため、旅費の使用額が少量となった。 実験環境に必要な物品も他の研究室から借りることが出来たため、物品購入は少なく収まっているうえ、次年度に必要な環境移行なども考慮し本年度には最低限必要な物品にとどめたため使用額が少量となった。また、予備実験に関しては、実験の性質上所要時間が長くなる可能性を考慮し、まずは研究室内の同僚にボランティアで実験参加を依頼しているため、本年には人件費は発生していない。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度からは、異動に伴って環境構築を行うための物品を購入する予定であるため、研究継続性を担保するためにも物品購入費は前年度に比して遥かに使用すると考えられる。また、ニューロフィードバックの手法が近年とみに向上しているため、情報収集のため、また次年度得られた成果を国内外に発表するための旅費を多く必要とする。また、本実験の開始に伴い、実験参加者に支払う謝金も増大すると考えられるため、その比重を高める。
|