• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

初期生命が用いたタンパク質のみから構成される人工ゲノムの合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16083
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関東京大学

研究代表者

網蔵 和晃  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (60735918)

研究協力者 木賀 大介  早稲田大学, 先進理工学部・電気・情報生命工学科, 教授 (30376587)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード合成生物学 / 無細胞翻訳系 / リボソーム / tRNA / リポソーム / 構成的アプローチ
研究成果の概要

本研究は、人工ゲノム構築に不可欠である関連遺伝子の追究から、それらの基盤技術の発展に貢献する研究である。本研究では、無細胞翻訳系中で複数種類のタンパク質が協働することで所望の機能が発揮される系の開発を行なった。特に、リボソーム関連遺伝子に着目したが、それ以外の遺伝子を用いた系の開発も行った。リコンビナントタンパク質を用いたリボソームの試験管内再構成系は、生合成因子を用いることで、よりリボソームの再構成効率が高い系を構築できた。また、リボソームの生合成過程における各因子の機能について新たな知見が示された。

自由記述の分野

合成生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi