研究課題/領域番号 |
15K16097
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
浦田 真由 名古屋大学, 国際開発研究科, 助教 (70634947)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | オープンデータ / 行政情報 / 市民コミュニティ / 地域活動 / 生涯学習 |
研究実績の概要 |
近年,政府や自治体を中心に進められているオープンデータの取り組みは,データの公開が中心で,実社会での利活用に関する検討や試作,実証実験に基づく検証が求められている.本研究は,市民コミュニティの視点から新たなオープンデータの利活用を検討し,行政や民間が保有する情報のオープンデータ化を推進している. 平成27年度は,行政や民間が保管する情報がどの程度オープンデータとして公開されているのか,またその活用に向けどのような取り組みが行われているのか,国内外の事例を調査し,現状を整理した. 地域活動や生涯学習における具体的な活用に向け,本研究では各分野でオープンデータとなり得る情報を中心に,データ形式やクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの状況などを調査した.また,単なるデータの提供ではなく,利用者にとっての価値を提供する方法を「キュレーション」の手順で進め,データの収集・管理・編集による意味付けを行い,活用方法の提案を行った. 具体的には,愛知県でオープンデータを実施している自治体に対して,オープンデータ公開の経緯や現状,課題や今後について,担当者による聞き取り調査を行った.また,愛知県が主体となって実施している「あいち電子自治体推進協議会」のオープンデータグループ会にもオブザーバとして参加し,愛知県の各自治体への協力体制を構築した.一方,オープンデータの活用例として,名古屋市東区によるオープンデータ提供への協力を行い,そのデータを用いた観光イベントアプリを開発した.また,名古屋市科学館天文分野におけるオープンデータ化の推進や,星空観測へ向けたオープンデータの活用方法についての検討も実施した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は,「現状調査と活用方法の検討」を主なテーマとして実施してきた.具体的には,名古屋市をはじめとする愛知県の各自治体や名古屋市科学館との連携により,下記のオープンデータ推進を実践し,当初の研究目標はおおむね順調に進展している. 愛知県の自治体におけるオープンデータ推進の現状調査として,名古屋市,日進市,尾張旭市,長久手市,小牧市,豊明市,豊橋市の各自治体を訪問し,オープンデータ公開の経緯や現状,課題や今後について,担当者から聞き取り調査を行った.また,「あいち電子自治体推進協議会」のオープンデータグループ会にオブザーバとして参加し,愛知県のオープンデータ共同化推進事業に関して,協力する関係構築を行った.また,地域イベント「歩こう!文化のみち」において,オープンデータ化を推進し,オープンデータを用いた観光ガイドアプリの開発や,観光客が撮影した写真をオープンデータとして公開する取り組みなども実施した.一方,名古屋市科学館天文分野で扱う資料やコンテンツのオープンデータ化を推進すると共に,それらのデータを活用した星空観察向けシステムの開発を実施している.
|
今後の研究の推進方策 |
現在のところ,研究の推進に大きな問題点はなく,当初の計画にそって研究を遂行していく予定である.平成28年度は,平成27年度に整理されたオープンデータの現状を元に,オープンデータ推進を実践すると共に,オープンデータの活用によるアプリケーションを設計・開発する.特に,愛知県の各自治体との連携を深め,自治体におけるオープンデータ推進を支援し,必要に応じてアプリの開発を実践する. 具体的には,オープンデータとして公開されたデータをどのようなプロセスでデータベース化し,どんなデータと組み合わせて新たなコンテンツを生成するのかを「データベースメディア」の視点から設計する.そして,地域イベントや生涯学習など各フィールドにおけるモバイルアプリケーションの試作と開発を行い,実証実験により,その効果を検証する.アプリの開発では,オープンデータ活用支援プラットフォームの「LinkData」を適宜利用する.また,各コミュニティのプロジェクトで利用している画像(写真データ等)に関してもオープンデータとしての公開を行い,ICTを用いた新たな活用方法についても検討していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
概ね研究は計画通り進めているが,3月下旬に計画していた自治体訪問調査が4月初旬に変更となった為,次年度使用額が生じてしまった.
|
次年度使用額の使用計画 |
上記の通り,4月初旬に自治体訪問調査の交通費として,利用している.
|