• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

高温プラズマジェットを用いた大気エアロゾルのリアルタイム気化システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16117
研究機関横浜市立大学

研究代表者

関本 奏子  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 助教 (40583399)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードコロナ放電 / プラズマジェット / 質量分析 / ヘリウム / プロトン移動反応
研究実績の概要

大気エアロゾル質量の大きな画分を占める有機酸の大気中挙動の把握は,環境動態解析学分野の重要な課題であるが,エアロゾル相の有機酸を高感度かつリアルタイムに計測する手法の確立には至っていない.今年度は,昨年度に最適化した高温ヘリウムガス流気化システムと精密コロナ放電イオン化質量分析計を用い,プラズマジェット内で起こる凝縮相試料(アミノ酸)のイオン化特性を評価した.イオン化特性は以下のようにまとめられる.
a.プラズマジェット内で主に生成するイオン種は(脱)プロトン化分子である.その他,酸素原子付加イオン,水素原子脱離イオン,大気成分由来の正負イオンの付加体,フラグメントイオン等が発生する.
b.ジェット内で生成するイオン強度は,ジェットが発生しない場合と比較して,5~1000倍増加する.強度の増加率は,試料に依存する.
c.ジェット内で発生する大量の励起ヘリウムは,試料の過剰なフラグメンテーションを起こさない.
その他,化学イオン化質量分析法の一つであるプロトン移動反応質量分析(PTR-MS)法による,大気中の揮発性有機化合物(VOC)の包括的定量測定法を確立した.現在は,米国立海洋大気庁地球システム研究所化学領域(NOAA ESRL, CSD)が主催する野外観測プロジェクト(FIREX)に参画している.ここでは,精密コロナ放電イオン源による高感度リアルタイム測定法と包括的定量測定法を利用し,森林火災で発生する種々の化学物質(有機酸やVOC)の大気中挙動の解明に取り組んでいる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の実施状況報告書に記載した今後の「研究推進方策」に従い,平成28年度に遂行すべき研究項目は達成された.すなわち,気化システムを組み合わせた精密コロナ放電イオン化質量分析法のイオン化特性を調査し,凝縮相試料の高感度測定に有用であることが見出された.また,研究計画内容以外にも,PTR―MS法によるVOCの包括的測定法をも確立することができた.

今後の研究の推進方策

来年度は,これまでの研究で得られた手法を活用し,森林火災で発生する化学物質の大気中挙動の解明に取り組む.具体的には,高温の燃焼状態から低温の煙状態への変化に伴い,(a) どのような化学物質が発生するのか,(b) ヒドロキシラジカルとの反応性および二次有機エアロゾルの生成能はどのように変化するのかを追究する.

次年度使用額が生じた理由

米国立海洋大気庁での実験が順調に進み,イオン源を改良する段階に至った.米国での研究を効率良く行うために,研究費を前倒しした.

次年度使用額の使用計画

米国立海洋大気庁が所有する質量分析計に適合するイオン源部品の改良に利用する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] 米国海洋大気庁 地球システム研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      米国海洋大気庁 地球システム研究所
  • [雑誌論文] Calculation of the sensitivity of proton-transfer-reaction mass spectrometry (PTR-MS) for organic trace gases using molecular properties2017

    • 著者名/発表者名
      Kanako Sekimoto, Shao-Meng Li, Bin Yuan, Abigail Koss, Matthew Coggon, Carsten Warneke and Joost de Gouw
    • 雑誌名

      International Journal Mass Spectrometry

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.ijms.2017.04.006

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 化学イオン化法 -定性的・定量的イオン化に適したイオン分子反応系-2017

    • 著者名/発表者名
      関本 奏子
    • 雑誌名

      Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan

      巻: 65 ページ: 2-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リアルタイム直接分析(DART)法のイオン化特性と コロナ放電による高感度化2017

    • 著者名/発表者名
      関本 奏子
    • 雑誌名

      Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improvement in ionization efficiency of direct analysis in real time-mass spectrometry (DART-MS) by corona discharge2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sekimoto, M. Sakakura, T. Kawamukai, H. Hike, T. Shiota, F. Usui, Y. Bando and M. Takayama
    • 雑誌名

      Analyst

      巻: 141 ページ: 4879-4892

    • DOI

      10.1039/c6an00779a

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ionization capabilities of hydronium ions and high electric fields produced by atmospheric pressure corona discharge2016

    • 著者名/発表者名
      N. Sato, K. Sekimoto and M. Takayama
    • 雑誌名

      Mass Spectrometry

      巻: 5 ページ: S0067

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.S0067

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Calculation of average-dipole-orientation rate constants for proton transfer reactions between H3O+ and organic compounds using molecular mass and elemental composition2016

    • 著者名/発表者名
      Kanako Sekimoto, Shao-Meng Li, Bin Yuan, Abigail Koss, Matthew Coggon, Carsten Warneke and Joost de Gouw
    • 学会等名
      The 64th ASMS Conference on Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Gonzalez Convention Center, San Antonio, TX, USA
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 質量・元素組成・ADO理論を用いたH3O+ および大気中微量成分間のプロトン移動反応速度定数の計算2016

    • 著者名/発表者名
      関本 奏子, Shao-Meng Li, Bin Yuan, Abigail Koss, Matthew Coggon, Carsten Warneke and Joost de Gouw
    • 学会等名
      第64回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-20

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi