• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

水環境中における医薬品類の光分解生成物の濃度予測手法の構築とリスク評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16142
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関国立研究開発法人土木研究所 (2016)
京都大学 (2015)

研究代表者

花本 征也  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 特別研究員 (10727580)

研究協力者 山下 尚之  京都大学, 大学院工学研究科, 講師 (90391614)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード光分解 / 光分解産物 / ケトプロフェン / 医薬品類 / 河川 / 下水処理場 / 太陽光 / 濃度予測
研究成果の概要

太陽光照射実験により医薬品類の光分解産物について、量子収率や親物質からの生成率が定量され、解熱鎮痛剤のketoprofen(KTP)について主要な光分解産物が明らかとなった。また、生成したKTPの光分解産物は太陽光に対して比較的安定であることが明らかとなった。現地調査により、日中は河川流下過程においてKTPが減衰し光分解産物が生成していること、また、光分解産物は下水処理場内でも太陽光により生成していることが示された。また、一部の光分解産物に対しては構築したモデルによる予測値と実測値とが概ね一致していたが、両者が解離しており新たなパラメータの組み込みが必要な物質の存在も明らかとなった。

自由記述の分野

環境工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi