• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

海産ミミズと土着・随伴微生物群の協同的作用による沿岸底質浄化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16144
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

伊藤 真奈  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 研究員 (60735900)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード海産ミミズ / 多環芳香族炭化水素 / 底質浄化 / 最適温度
研究実績の概要

沿岸域の一部の底質は、石油成分由来の多環芳香族炭化水素(PAHs)によって汚染されている。本研究は、底生動物である海産ミミズの活動によるPAHs浄化のメカニズム解明に向け、海産ミミズと微生物との相互的作用に着目し実施している。これまで、海産ミミズと土着微生物との相乗的な作用によって、底質中に含まれるPAHs濃度が減衰することが明らかとなった。本年度は、最適な浄化温度を明らかにすることを目的とし、異なる温度条件下において50日間の浄化試験を実施し、底質の細菌数、海産ミミズの生残および成長、間隙水および底質のPAHs濃度を測定した。
試験終了時、15,20および25度のいずれの温度においても海産ミミズの生存は確認され、特に20および25度でバイオマスの増加が認められた。底質の微生物数は、いずれの温度においても海産ミミズを添加することで減少する傾向が認められたことから、土着微生物が海産ミミズのえさ資源としても重要であることが示唆された。PAHsの代謝や減衰に関与するとされる海産ミミズの薬物酵素遺伝子の発現量は、温度によって差は認められなかった。海産ミミズ添加群における底質から間隙水へのPAHsの溶出量は、15および25度に比べ、20度で最も高い傾向が認められた。これは、20度ではミミズの活動が活発になり、底質の攪拌効果などによって底質から間隙水へPAHsが溶出したことによると考えられた。50日の浄化期間では底質のPAHs濃度は処理区間で差は認められなかったものの、より長期間の浄化を20度で実施することで、底質のPAHs濃度も減衰すると推察された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 愛媛県福浦湾魚類養殖場下に生息する海産貧毛類ヒメナイワンイトミミズThalassodrilides cf. brianiの季節変動および飼育条件に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 克敏, 伊藤 真奈, 太田 耕平, 羽野 健志, 大久保 信幸, 持田 和彦
    • 雑誌名

      日本ベントス学会誌

      巻: 73 ページ: 57-63

    • DOI

      https://doi.org/10.5179/benthos.73.57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marine sediment conservation using benthic organisms2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 克敏, 伊藤 真奈, 羽野 健志, 隠塚 俊満, 持田 和彦, 庄野 暢晃, 中村 龍平
    • 雑誌名

      水研機構研報

      巻: 49 ページ: 45-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ovary organization in the marine limnodriloidin Thalassodrilides cf.briani (Annelida: Clitellata: Naididae) resembles the ovary of freshwater tubificins2018

    • 著者名/発表者名
      Anna Z. Urbisza, Lukasz Chajec, 伊藤 真奈, 伊藤 克敏
    • 雑誌名

      Zoology

      巻: 128 ページ: 16-26

    • DOI

      10.1016/j.zool.2018.05.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Degradation of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) in marine sediment by interaction between oligochaete, Thalassodrilides cf. briani and microorganisms.2018

    • 著者名/発表者名
      Mana Ito, Katsutoshi Ito, Takeshi Hano, and Motoharu Uchida
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Aquatic Oligochaeta
    • 国際学会
  • [学会発表] 海産ミミズと微生物の協同的な多環芳香族炭化水素(PAHs)の減衰における微生物群集構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 真奈, 伊藤 克敏, 羽野 健志, 内田 基晴
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第32回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi