インフラの整備や個人のデジタル端末所有率の向上 、デジタル技術の発展により、ハザードマップや災害想定、防災情報を伝達するツールにおいてもデジタル技術が多用されている。洪水ハザードマップをはじめとする水害情報の伝達において、デジタル化によって可能となったインタラクティブ機能が、利用者に与える効果について明らかにすることを目的とし、調査および実験を行なった。インタラクティブ機能により、避難計画を立案する際に、距離だけでなく浸水想定など多面的に考慮するようになることや、防災意識の向上に関する効果を明らかにした。
|