• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

サービス現場を活性化させる現場起点の業務デザイン知識循環手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16174
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

渡辺 健太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム付 (10635808)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードデザイン支援 / 業務デザイン / サービス / 知識循環 / 非構造化モデリング
研究実績の概要

本研究では、まず介護・看護サービス現場における業務記録支援ツール等の分析結果に基づき、業務デザインとその表現結果の意味づけ・モデル化手法の開発を行った。既存の業務デザイン事例に表れる表現パターンの分析と共に、ユーザ自身による意味づけを効率的に支援するためのインタフェース開発を実施した。以上の成果を元に、タブレット端末用アプリケーションの開発を行った。次に、同手法を利用した業務デザインプロセスをワークショップの形式に整備した。本ワークショップでは、業務中の状況や課題を想定し、新しい業務プロセスや方法、知識の表現を試行すると共に、データの再利用性を高めるための表現データの意味づけとモデル化を行う。本ワークショッププロセスに基づき、国内の介護施設の介護職員、並びに、連携先の研究機関の協力を得て、フィンランドの訪問介護、施設介護それぞれの介護職員を対象としてワークショップを実施した。その結果、各現場・参加者の課題感に基づき、現場固有の業務プロセス・知識の表現とその枠組みの構築をワークショッププロセスに基づいて実施できることを確認した。さらに、本ワークショップも踏まえた現場での活用シナリオに基づき、意味づけ手法により付与された意味タグ、メタデータを用いた、業務デザイン事例の検索機能をタブレット用アプリケーションに実装した。これにより、サービス現場で収集された業務プロセスや知識の情報を、現場で直接確認・活用することが可能となった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] On-site Knowledge Representation Tool for Employee-driven Service Innovation2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Watanabe
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence: JSAI-isAI 2017 Workshops, LNAI, Springer

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 高齢者の思いを記録するデータベース開発2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺健太郎、三輪洋靖、西村悟史、福田賢一郎、西村拓一
    • 学会等名
      第6回サービス学会国内大会
  • [学会発表] コト・データベース研究の振り返り:社会実装に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺健太郎、三輪洋靖、西村悟史、福田賢一郎、西村拓一
    • 学会等名
      第32回人工知能学会全国大会
  • [学会発表] On-site Knowledge Representation System for Service Employees2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Watanabe
    • 学会等名
      kNeXi2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi