研究課題/領域番号 |
15K16175
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
竹下 温子 静岡大学, 教育学部, 准教授 (10412850)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 長期習慣的運動 / ライフスタイル / 腸内細菌 |
研究実績の概要 |
生涯にわたりQOL(Quality of Life)を高めた生活を送るためには、ライフステージにおける「運動」と「栄養」のバランスを保ったマネジメントが重要となる。近年、腸内フローラと病態に関する研究が飛躍的に進む中で、腸内フローラの充実を図ることが免疫の向上、さらに様々な疾病予防に繋がるとされ、特に食からのアプローチが際立っている。そこで本研究では、ヒトでは腸内フローラに影響を与える要因が多く存在し、運動そのものの評価が難しいため、長期の習慣的運動モデルマウスを用いて、習慣的運動と腸内フローラの関わりを明らかにすること、さらにヒトのライフスタイルを考慮した運動のパターン化による腸内フローラの変動について比較・検討することを目的とし、2年間研究を進めてきた。運動器具の購入に時間を要したこともあり、計画より遅れているが、2年目は、1年目に集めた糞便の菌叢(4門)の解析および、新たに6か月間マウスを飼育し、運動を行うが、人であると働き出す年齢に差し掛かった時に、運動を全くしなくなったことを想定し、運動器具を止めてしまう、つまり運動→非運動とした群を作り、運動群、非運動群も含めた3群での検討を行った。その結果、マウスは活動量に応じて摂食量が変化し、運動をしなくなった群では、摂食量が落ち始め、体重も運動群に比べて上昇し、非運動群との間に体重の有意差は見られなくなった。小腸、大腸の長さや重量については群間で変化は見られず、一日のトータル便量についても有意な差は見られなかった。また、1年目の糞便の菌叢解析(4門)については、昨年同様、もっとも割合の少ないProteobacteria門が検出されないため、近年主流である次世代シーケンサーを用いた菌叢解析について検討していくことを視野に入れ、検討を進めていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
1年目で運動器の購入に時間を要したこと、さらに2年目は運動器の不具合が発生し正確な運動量を測定することができなかった。よって、運動器を修理してもらい、本年度再検討が必要になってきている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在運動器具の不具合なども発生し、予定より研究が遅れているため、本年度は、2サイクル飼育し、1年分の遅れを取り戻す予定である。また、RT-qPCR法にて菌叢の定量を行っているが、最も菌叢の割合が少ない、Proteobacteria門が検出されないため、次世代シーケンサーでの解析も視野に入れ4門の細菌叢の評価を行うことを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一年分の遅れが生じていることと、4門の検出のうち、Proteobacteria門が検出されなかったため、DNA抽出法の確立を行い、試薬の購入を抽出法や解析法が確定するまで、購入することを控えたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は次世代シーケンサーの利用を検討しながら、解析方法が確立した時点で、試薬の購入をし、計画的に予算執行を行う。
|