• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

天ぷらのおいしさの評価について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16196
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関中部大学

研究代表者

小林 由実  中部大学, 応用生物学部, 助手 (40512108)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード天ぷら / 揚げ調理 / 品質評価 / 画像処理 / 水分
研究成果の概要

天ぷらの油面の様子と水分挙動が出来上がりに及ぼす影響を調べ、油面の様子から天ぷらの出来上がりを評価する方法を澱粉性食品のさつまいもを使って検討した。油面の様子は水分蒸発量と一致し、揚げ直後の水分蒸発は衣から、その後は素材から蒸発してると考えられた。素材の水分が保持されている時間が長いと澱粉が糊化され、おいしい天ぷらができると考えられ、これは衣から素材への水分移動の影響も大きいことが分かった。衣の出来上がりは揚げ直後の油面の様子から、素材の出来上がりは揚げ直後以降の油面の様子から評価できること示唆された。

自由記述の分野

調理科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi