• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

食事タンパク質・アミノ酸の抗肥満効果に対する褐色脂肪熱産生の寄与

研究課題

研究課題/領域番号 15K16215
研究機関天使大学

研究代表者

松下 真美  天使大学, 看護栄養学部, 助教 (60517316)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード肥満 / エネルギー消費量 / 褐色脂肪組織 / タンパク質
研究実績の概要

我々は既に、通常の食事を摂取した時のエネルギー消費(食事誘導熱産生)が、褐色脂肪活性の高い被験者では低い被験者に比べて高くなることを明らかにし、褐色脂肪が食事誘導熱産生に寄与することを明らかにしている。そこで、本研究では褐色脂肪による食事誘導熱産生に対する食事タンパク質の量と質の影響を調べるために、タンパク質含量を上げた食事を摂取した後のエネルギー消費などの応答を測定した。
1)被験者と褐色脂肪活性の評価
健康な成人男性15名をリクルートし、LSI札幌クリニックの協力の下、FDG-PET/CTを用いて褐色脂肪活性の評価を行い、高活性者8名、低活性者7名の2群に分けた。
2)食事誘導熱産生と褐色脂肪
タンパク質含量を上げた食事(PFC比=62:15:23)を摂取した後のエネルギー消費量を呼気ガス分析法により数時間に渡って測定したところ、基本食(PFC比=11:38:51)摂取の場合と同様に、両群とも30分後から2時間後まで有意に上昇し高値を持続したが、その増加量は何れも基本食に比べてはるかに高値であった。高活性者のエネルギー消費増加量は、摂取1時間後には低活性者の1.2倍、除脂肪あたりにすると1.3倍であった。摂取前値からの2時間に渡るエネルギー増加量を積算すると高活性者の方が有意に高値となることが明らかになった。これらの結果は、タンパク質摂取によって熱産生が強く起こりその一部に褐色脂肪が関与することを示唆している。現在、糖質と脂質の酸化量の指標となる呼吸商や血中成分の応答を解析中であり、これらをまとめて原著論文として発表すべく準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

FDG-PET/CTによる褐色脂肪の評価や食事誘導熱産生測定については、すでに申請者らが方法を確立しているので、研究計画を実施するに当たって特に支障はなかった。但し被験者については、当初の予定よりもリクルートできた人数が少なくなったが、結果を解析するのに最低限必要な人数は確保できた。事実、食事摂取、特にタンパク質摂取による熱産生と褐色脂肪の関係を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

1.タンパク質食摂取に伴う血中アミノ酸レベルの変化を網羅的に解析し、褐色脂肪活性、肥満度(BMI、体脂肪量、内蔵脂肪量など)との関係について、特に、アルギニンや分岐鎖アミノ酸に焦点を当てて解析する。
2.褐色脂肪高活性者と低活性者で差が見られるアミノ酸について、そのアミノ酸の含有量の多い食事・食品を摂取した時の食事誘導熱産生を測定し、更に数週間に渡って長期摂取した場合の効果について、褐色脂肪や体脂肪の増減などを中心に明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

研究に参加した被験者の人数が当初予定よりも少なくなったので、謝金に余剰が発生した。

次年度使用額の使用計画

呼気ガス分析装置のセンサー交換時期(\80,000)のため、センサー交換およびメンテナンス代に充てる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Kaempferia parviflora extract increases whole-body energy expenditure in humans: roles of brown adipose tissue2015

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Yoneshiro T, Aita S, Kamiya T, Kusaba N, Yamaguchi N, Takagaki K, Kameya T, Sugie H, Saito M.
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 61(1) ページ: 79-83

    • DOI

      10.3177/jnsv.61.79.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Food ingredients as anti-obesity agents2015

    • 著者名/発表者名
      Saito M, Takeshi Yoneshiro T, and Matsushita M
    • 雑誌名

      Trends in Endocrinology and Metabolism

      巻: 26(11) ページ: 585-587

    • DOI

      10.1016/j.tem.2015.08.009.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 寒冷適応と体脂肪制御における褐色脂肪組織の生理学的意義2015

    • 著者名/発表者名
      米代武司、松下真美、斉藤昌之
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 20(4) ページ: 219-223

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運動と食行動変容支援による体力とメタボリックシンドロームの改善~北海道における自発的運動実施の季節変動を考慮した解析2015

    • 著者名/発表者名
      百々瀬いづみ,森谷絜,清水真理,小林良子,梅澤敦子,鈴木純子,久保ちづる, 山口敦子,峯岸夕紀子,松下真美,白幡亜希,古川直美, 村尾咲音, 斉藤昌之,武蔵学, 大久保岩男
    • 雑誌名

      北海道体育学研究

      巻: 50 ページ: 25-41

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 香辛料などの食品成分によるヒト褐色脂肪組織の活性化と肥満予防2015

    • 著者名/発表者名
      松下真美、米代武司、杉田淳、鈴木純子、大久保岩男、 斉藤昌之
    • 雑誌名

      天使大学紀要

      巻: 15(2) ページ: 32-40

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 青年と中高年における食生活とメンタルヘルスの関連性2015

    • 著者名/発表者名
      福士一恵,鈴木純子,大塚吉則, 大久保岩男,清水真理,白幡亜希,松下真美,百々瀬いづみ,山口敦子,梅澤敦子,小林良子,斉藤昌之,久保ちづる, 古川直美, 峯岸夕紀子, 武蔵学,森谷絜
    • 雑誌名

      天使大学紀要

      巻: 16(1) ページ: 1-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Tea Catechin Activates and Recruits Brown Fat-dependent Thermogenesis in Men2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Saito, Takeshi Yoneshiro, Mami Matsushita, Masanobu Hibi, Hiroshi Tone, Masao Takeshita, Koichi Yasunaga, Noriko Osaki, Yoshihisa Katsuragi
    • 学会等名
      International Congress on Obesity and Metabolic Syndrome (ICOMES)2015
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 鎖骨上窩皮下組織温から見た褐色脂肪活性2015

    • 著者名/発表者名
      小林 功嗣, 鷹野 翔一, 高屋敷 亮太, 前田 享史, 米代 武司, 松下 真美,斉藤 昌之
    • 学会等名
      第23回衛生工学シンポジウム
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-12
  • [学会発表] Relationship between Brown Adipose Tissue Activity and Subcutaneous Tissue Temperature of Supraclavicular Region during Mild Cold Exposure (poster)2015

    • 著者名/発表者名
      Koji KOBAYASHI, Takafumi MAEDA, Takeshi YONESHIRO, Mami MATSUSHITA, Masayuki SAITO
    • 学会等名
      12th International Congress of Physiological Anthropology
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      2015-10-27 – 2015-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 褐色脂肪組織は日常生活中のエネルギー消費量増大に貢献するのか(口頭)2015

    • 著者名/発表者名
      中江悟司,米代武司,松下真美,山田陽介,高田和子,斉藤昌之,田中茂穂
    • 学会等名
      第36回日本肥満学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [学会発表] 緑茶カテキンのヒト褐色脂肪活性化・増量効果2015

    • 著者名/発表者名
      米代武司, 松下真美, 刀禰寛, 竹下尚男, 安永浩一, 大崎紀子, 斉藤昌之
    • 学会等名
      第36回日本肥満学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [学会発表] 食品成分によるTRPを介したヒトBAT活性化機構2015

    • 著者名/発表者名
      米代武司, 松下真美, 斉藤昌之
    • 学会等名
      第36回日本肥満学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [学会発表] 黒ショウガエキス摂取によるヒト褐色脂肪組織の活性化と肥満予防(口頭)2015

    • 著者名/発表者名
      松下真美、米代武司
    • 学会等名
      第62回日本栄養改善学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [学会発表] ヒト骨格筋代謝機能に見られる寒冷適応2015

    • 著者名/発表者名
      米代武司、松下真美、斉藤昌之
    • 学会等名
      日本生理人類学会 第72回大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [学会発表] 寒冷曝露時の鎖骨上窩皮下組織温と褐色脂肪活性の関係(示説)2015

    • 著者名/発表者名
      小林 功嗣, 鷹野 翔一, 高屋敷 亮太, 前田 享史, 米代 武司, 松下 真美,斉藤 昌之
    • 学会等名
      日本生理人類学会 第72回大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [図書] 「解明」から「制御」へ 肥満症のメディカルサイエンス ヒト褐色脂肪組織の活性化・増量 ―その評価法と肥満対策への応用2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤昌之、松下真美、米代武司
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      羊土社、実験医学増刊Vol.34 No.2

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi