研究課題
ガラニン様ペプチド(GALP)は、1999年大瀧らによってブタ視床下部から単離同定された抗肥満作用を有する神経ペプチドである。GALPの発見以降、その生理作用についての様々な研究がなされており、マウスにおいて、GALP投与により摂食量と体重の減少を引き起こすなど、GALPの抗肥満効果が報告されている。これまで、GALP発現は脂肪組織から分泌されるレプチンによって調節されていることが明らかにされている。我々はGALPの抗肥満作用の作用機序として交感神経系を介した肝臓と白色脂肪組織での脂質代謝を亢進させる事を見出しており、全身のエネルギー代謝調節に関与していることが示唆されている。神経ペプチドGALPを経鼻的に投与することにより、摂食抑制作用に加えて、体重減少作用および肝臓での脂質代謝改善作用がある事を明らかにした。GALPにより交感神経活性化の機序を調べるために、MC4Rアンタゴニストを前投与した後にGALPを脳室内投与し、脂質代謝関連遺伝子発現を測定した。その結果、MC4Rアンタゴニストを前投与によってGALPによる脂肪酸β酸化関連遺伝子や熱産生に関与する遺伝子発現の増加は抑制された。
2: おおむね順調に進展している
研究課題の一つであるGALPが脳内で交感神経系を活性化させるメカニズムの一つとしてαMSHを介した経路の存在が明らかにすることができた。
GALPが末梢の組織とどのようなネットワークで代謝を制御しているのか、GALP投与後に白色脂肪組織と肝臓の標的遺伝子発現を調べる事により検討する。
研究計画と一部、実験の順番を前後させる必要があり、既存の消耗品を使用したため。
研究計画に従い、必要が消耗品や研究成果の発表等に使用する。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)
Sci Rep.
巻: 6 ページ: 1-9
10.1038/srep21481.
Fish Sci.
巻: 82 ページ: 509-517
10.1007/s12562-016-0971-2
Obes Res Clin Pract.
巻: - ページ: -
10.1016/j.orcp.2015.12.001
Toxicol Rep.
巻: 3 ページ: 4-14
10.1016/j.toxrep.2015.11.003
Cell Sci Ther.
巻: 6 ページ: 1-5
10.4172/2157-7013.1000205