• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

神経ペプチドGALPによる脳-末梢臓器間の糖・脂質代謝調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16217
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関人間総合科学大学

研究代表者

平子 哲史  人間総合科学大学, 人間科学部, 講師 (90644261)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードGALP / 抗肥満 / 脂質代謝 / 糖代謝 / マウス
研究成果の概要

ガラニン様ペプチド(GALP)は、視床下部弓状核ニューロンで産生される神経ペプチドであり、視床下部内で複数の摂食調節ニューロンと神経相関を行なうことが明らかになっている。また、抗肥満作用も報告されているが、その作用機序の全ては明らかになっていない。本研究では以下の事を明らかにした。1.脳室内に投与されたGALPはMC4Rを介して、交感神経系を活性化していることが示唆された。2.GALPは脂肪酸のみならず胆汁酸代謝にも影響を与えることを明らかにした。3.GALPの作用を投与の時間によって異なり、直後では脂質代謝が亢進するが、16時間後では糖代謝が亢進することを明らかにした。

自由記述の分野

分子栄養学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi