• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

モノクローナル抗体を研究基盤とした甘草機能性フラボノイドの作用機序の徹底的究明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16225
研究機関長崎国際大学

研究代表者

藤井 俊輔 (藤井俊輔)  長崎国際大学, 公私立大学の部局等, 助教 (10610165)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードモノクローナル抗体 / 甘草 / 3T3-L1
研究実績の概要

本研究では、甘草の機能性フラボノイドが前駆脂肪細胞3T3-L1細胞の分化抑制、中性脂肪蓄積抑制作用(抗肥満作用)の作用機序を、我々の研究室が有する天然化合物特異的モノクローナル抗体を用いて解析することを目的としている。
本年度は、甘草に含まれる様々なフラボノイド成分で、スクリーニング的に3T3-L1細胞を処理し、各種フラボノイドが有する抗肥満作用(3T3-L1細胞分化抑制能)について検討を行った。その結果、フラボノイド成分のみで3T3-L1細胞を処理した場合において、顕著な抗肥満作用を発揮するフラボノイド成分の同定に至らなかった。しかしながら、甘草に含まれるフラボノイド成分と、他の成分の2成分又は3成分間での相乗効果なども考えられるため、甘草のフラボノイド成分と甘草の主要成分であるグリチルリチン及び、そのアグリコンであるグリチルレチン酸との相乗効果の有無について精査を実施している。また、複数成分間における3T3-L1細胞分化抑制作用の作用機序解明の為に、すでに作製に成功している甘草主要成分グリチルリチン及び、甘草主要フラボノイド成分であるリクイリチンに対する特異的モノクローナル抗体に加え、グリチルリチンの生体内代謝物であるグリチルレチン酸に対する特異的モノクローナル抗体の作製に関しても併せて着手し、これらの特異的モノクローナル抗体を用いた免疫化学的手法による解析を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予想に反して、フラボノイド成分のみの処理では前駆脂肪細胞3T3-L1細胞における顕著な抗肥満作用を示すフラボノイド成分が同定できなかったことから、実験動物などの生体を使用した作用機序の解明には至っていない。しかしながら、我々は甘草の主薬効成分であるグリチルリチンや甘草主要フラボノイドであるリクイリチンに対するモノクローナル抗体を既に作製済みであるため、フラボノイド成分とその他の成分間での相乗効果の解析を行うにあたっては、大きな問題は無いと考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、甘草主要成分であるグリチルリチンとフラボノイド成分間の相乗効果等に着目し研究を遂行する。また、甘草のフラボノイド成分とグリチルリチンとの相乗効果解析と並行し、グリチルレチン酸に対するモノクローナル抗体の作製も実施し、機能性解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 甘草含有成分に対するモノクローナル抗体を用いた甘草の品質評価法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      藤井俊輔、宇都拓洋、正山征洋
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 4 ページ: 72-75

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simultaneous determination of glycyrrhizin and liquiritin in licorice roots and Kampo medicines by combination enzyme-linked immunosorbent assay using anti-glycyrrhizin and anti-liquiritin monoclonal antibodies.2016

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Fujii, Osamu Morinaga, Takuhiro Uto, Shuichi Nomura, Yukihiro Shoyama
    • 雑誌名

      Journal of Immunoassay and Immunochemistry

      巻: 28 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1080/15321819.2016.1260586.

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi