• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

日本人のポリフェノール含量データベースの構築とポリフェノール摂取状況の把握

研究課題

研究課題/領域番号 15K16229
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

田口 千恵  お茶の水女子大学, お茶大アカデミック・プロダクション, 寄附研究部門助教 (60444121)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードポリフェノール
研究実績の概要

2年目の2016年度には、ポリフェノール定量値のさらなる蓄積と、ポリフェノール摂取量の季節差の検討として野菜や果物からのポリフェノール摂取量に関する研究、さらにポリフェノール摂取量の個人内変動や個人間変動を調べてポリフェノール摂取量調査方法に関する検討を行った。
ポリフェノール定量値の蓄積では、初年度中に測定した112食材に加え、本年度中に32食材のポリフェノール含有量を測定した。推定可能な食材に関しては推定値を定めるために原材料からの計算などを行った。
季節差が大きいと考えられる野菜や果物に着目したポリフェノール量の季節差の検討では、家計調査の2015年月報データに掲載された生鮮野菜・生鮮果物の購入量データからポリフェノール摂取量を算出し、摂取量ならびに摂取源の季節差をみた。その結果、生鮮野菜からのポリフェノール摂取量の季節差はほとんどみられず、全ての月でたまねぎが摂取源の一位であった。生鮮果物からのポリフェノール摂取量は夏に少なく12月が最も多く、その季節差にはみかんやいちごの関与が大きかった。野菜と果物から摂取しているポリフェノール量にはある程度の季節差が存在することが示唆された。これらの結果は学会発表、論文発表を行った。
ポリフェノール摂取量調査に関する検討では、詳細な食事記録を実施し、ポリフェノール摂取量の個人内変動、個人間変動について調べた。ポリフェノール摂取量の個人内変動係数は43.6%と比較的大きく、個人間変動係数は45.9%で27種の栄養素等のそれと比べて最大であった。集団内での摂取量ランク付けに必要な調査日数は相関係数0.9として4日以上、習慣的な摂取量の推定に必要な調査期間は誤差範囲±10%として19日間であった。これらの結果は、学会発表、論文発表(印刷中)を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ポリフェノール定量値の蓄積はおおむね目標通りに進んでいる。
ポリフェノール摂取量の季節差については、初年度に日本人の飲料からのポリフェノール摂取量は夏に少なく冬に多いことを報告し、本年度に野菜と果物から摂取しているポリフェノール量の季節差はわずかではあるものの夏に少なく冬に多く可能性が高いことを報告し、これらの結果から、食事全体においても夏にポリフェノール摂取量が少ないことが推察された。
また、ポリフェノール摂取量調査方法の検討として、これまでにわかっていなかったポリフェノール摂取量の日間変動を求め、ポリフェノール摂取量推定の目的に応じた必要な調査日数に関する知見を得ることができた。
初年度、本年度ともに学会発表、論文発表にて成果をまとめることができ、日本人のポリフェノール摂取量の実態を把握する研究は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

初年度、本年度に続き、ポリフェノール含有量を測定し、データを蓄積する。それに加え、最終年度はデータのとりまとめを行う。
ポリフェノール摂取量の季節差の検討では、これまで飲料、野菜・果物のみの検討であったため、食事全体から摂取するポリフェノール量に季節差が存在するかどうかを調査するため、同一の対象者に季節を変えて年に4回食事調査を行い(実施中)、その結果の解析を行う。
また、ポリフェノール摂取量と関連する因子の検討として、ポリフェノール摂取量と健康診断で得られる血液マーカーとの関連を検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

測定試薬を効率的に使用することができたため。

次年度使用額の使用計画

残りは試薬購入に使用し、予定よりも多くの測定を行うこととしたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Dietary polyphenol intake estimated by 7-day dietary records among Japanese male workers: evaluation of the within- and between-individual variation.2017

    • 著者名/発表者名
      Taguchi C, Kishimoto Y, Fukushima Y, Saita E, Tanaka M, Takahashi Y, Masuda Y, Goda T, Kondo K
    • 雑誌名

      J. Nutr. Sci. Vitaminol. 印刷中

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 野菜・果物からのポリフェノール摂取量の季節差に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      田口千恵、岸本良美、福島洋一、才田恵美、田中未央里、近藤和雄
    • 雑誌名

      日本栄養・食糧学会誌

      巻: 70 ページ: 18-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 男性勤労者のポリフェノール摂取量の推定ならびに調査方法に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      田口千恵、岸本良美、福島洋一、才田恵美、田中未央里、高橋仁也、増田泰伸、合田敏尚、近藤和雄
    • 学会等名
      第38回日本臨床栄養学会総会/第37回日本臨床栄養協会総会/第14回大連合大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-09
  • [学会発表] 野菜・果物におけるポリフェノール摂取量の季節差に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      田口千恵、岸本良美、福島洋一、才田恵美、田中未央里、近藤和雄
    • 学会等名
      第10回日本ポリフェノール学会学術大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2016-08-04 – 2016-08-05
  • [学会発表] 男性勤労者ならびに女子大学生のポリフェノール摂取量と日間変動の検討2016

    • 著者名/発表者名
      田口千恵、岸本良美、福島洋一、才田恵美、鈴木規恵、田中未央里、高橋仁也、近藤和雄
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2016-05-13 – 2016-05-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi