• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新たな指標の導入を目指した抗肥満活性評価・解析システムの実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16233
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関帝京大学

研究代表者

海野 雄加  帝京大学, 医学部, 助教 (30433212)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード肥満 / 脂肪細胞 / 脂質 / 機能性食品 / スクリーニング
研究成果の概要

肥満は国民の健康において深刻な問題だが、エネルギー収支を基準とした個人の生活習慣の改善に委ねられており、抗肥満活性の統一的基準は十分に確立されていない。そこで、研究代表者は培養細胞の評価システムを個体レベルでの肥満解消を予測可能なシステムへと磨き上げることで、抗肥満活性の統一的基準の確立を目指している。
本研究課題では、南極付近などの野菜が少なく肉中心の食生活で過ごす人々の健康を守るオイルとして昔から重宝されてきたクリルオイルから抗肥満効果が期待出来る脂溶性成分を探索した結果、新規活性成分を複数見出すことに成功した。見出した活性成分の作用機序に関しては培養細胞を用いて現在解析中である。

自由記述の分野

食生活学、分子細胞生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi