• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ポリフェノールの新機能:ストレス蛋白質の機能調節に基づく生活習慣病予防効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16234
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

遠藤 弘史  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (30567912)

研究協力者 矢野 仁康  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードストレス蛋白質
研究成果の概要

1990年代初めにデザイナーフーズとしてがん予防効果があると考えられる食品が発表された.これらの食品成分の抗がん活性は抗酸化作用や,抗炎症作用によるものであることは明らかとなったが,当研究のターゲットであるストレス蛋白質の発現量に与える影響はほとんど解析されてこなかった.我々はこれまでにレスベラトロールやウコンの主成分であるクルクミン,トウガラシの辛味成分であるカプサイシン,柑橘系果実の果皮に多く含まれるヘスペレチンがヒト肺がん細胞とヒト大腸がん細胞でストレス蛋白質の発現を抑制することを見出した.さらに,このことが肺がん細胞に対して増殖抑制効果を発揮していることも明らかとした.

自由記述の分野

分子細胞生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi